蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
表現する教室のつくり方
|
著者 |
大橋 功/監修 |
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2022.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
北部 | 知識 | 375.72/ヒ/ | 151641927 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
内容紹介 |
表現教育のエキスパートたちが、図画工作科や造形活動がもつ「学びの力」を活かした、子どもの表現を大切にする学級づくり・授業づくりの実践を紹介。表現する教室をつくるための考え方、アイデアとポイントなどを解説。 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
表現する教室のつくり方 |
サブタイトル |
子どもたちの目が輝きだす! |
著者名 |
大橋 功/監修
|
鈴木 光男/監修
|
服部 真也/編著
|
長瀬 拓也/編著
|
藤原 智也/編著
|
著者 |
オオハシ イサオ|スズキ ミツオ|ハットリ マサヤ|ナガセ タクヤ|フジワラ トモヤ |
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数、枚数 |
118p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1700 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-491-04762-1 |
ISBN |
4-491-04762-1 |
分類10版 |
375.72 |
分類9版 |
375.72 |
件名 |
美術教育 |
目次
内容細目
もどる