お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

おいしく安心な食と農業 [4]  果物 

著者 小泉 光久/制作・文
出版者 文研出版
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
0 2024/07/01 2026/07/31

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル おいしく安心な食と農業 [4]  果物 
巻次 [4]
著者名 小泉 光久/制作・文
著者 ヨミ コイズミ ミツヒサ
出版者 文研出版
出版年月 2022.1
ページ数、枚数 47p
大きさ 31cm
価格 ¥2800
言語区分 日本語
ISBN13桁 978-4-580-82481-2
ISBN 4-580-82481-2
分類10版 612.1
分類9版 612.1
件名 日本-農業
件名 果実
内容紹介 品質がよく、海外でも人気の高い日本の果物。なぜ日本では美しく、おいしい果物がつくられるのか。果実を大きくする技術、色づきをよくする技術、楽に作業ができる技術など、農家の営みと苦労、栽培(さいばい)技術のひみつを、日本各地で栽培される果物の特ちょうと産地の事例とともに紹介(しょうかい)します。
内容紹介 これまでの日本の農業の取り組みと課題や、最先端の農業について、写真やイラストとともにわかりやすく伝える。4は果物を取り上げ、生産量が多いリンゴ・ナシ・カキ・ブドウ・モモ・ミカンの特徴と産地の事例などを紹介する。



目次


内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。