蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
別役実の風景
|
著者 |
野田 映史/編 |
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2022.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
南部 | 一般 | 912.6/ヘ/ | 143462822 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
清水中央 | 清1/一般 | 912.6/ヘ/ | 115373616 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
別役実の風景 |
著者名 |
野田 映史/編
|
著者 ヨミ |
ノダ アキヒト |
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ数、枚数 |
10,325p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-8460-2100-9 |
ISBN |
4-8460-2100-9 |
分類10版 |
912.6 |
分類9版 |
912.6 |
内容紹介 |
日本の演劇史に不条理劇を定着させ、劇作のみならず各ジャンルで批評、創作活動を続けた別役実。その実像を、平田オリザ、松本修、角野卓造、喜多哲正、岡室美奈子らが語る。年譜、戯曲一覧も収録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
想い出は思い出すことで現前する |
石澤 秀二/著 |
|
|
|
2 |
若き日、別役実の「三好十郎論」 |
貝山 武久/著 |
|
|
|
3 |
別役実氏のやさしさ |
喜志 哲雄/著 |
|
|
|
4 |
オロオロ歩ク |
平田 オリザ/著 |
|
|
|
5 |
別役さんと不条理劇 |
岩松 了/著 |
|
|
|
6 |
別役実さんの思い出 |
松本 修/著 |
|
|
|
7 |
別役さんと円・こどもステージ |
小森 美巳/著 |
|
|
|
8 |
南塚口3丁目の別役さん |
平井 久美子/著 |
|
|
|
9 |
新しい舞台形式の創始者 |
鈴木 忠志/著 |
|
|
|
10 |
別役実とアトリエ |
藤原 新平/著 |
|
|
|
11 |
劇作家としてだけでないお付き合い |
角野 卓造/著 |
|
|
|
12 |
聖ベッチャクさん |
スズキ コージ/著 |
|
|
|
13 |
自由なたましひになった別役さん |
小室 等/著 |
|
|
|
14 |
中学、高校、浪人時代 |
小笠原 昌夫/著 |
|
|
|
15 |
友だち・別役実 |
川上 正沙子/著 |
|
|
|
16 |
犯罪研究会のこと |
芹沢 俊介/著 |
|
|
|
17 |
別役実・もう一つの顔 |
喜多 哲正/著 |
|
|
|
18 |
評論同人時代の「役さん」 |
是永 海南男/著 |
|
|
|
19 |
はなはだ異例ではありますが |
堀間 善憲/著 |
|
|
|
20 |
『空中ブランコのりのキキ』を巡って |
砂山 幸彦/著 |
|
|
|
21 |
別役実の思い出 |
梶原 禮之/著 |
|
|
|
22 |
別役さんもう少し話をしたかったです! |
野田 映史/著 |
|
|
|
23 |
林檎の翳 |
有馬 弘純/著 |
|
|
|
24 |
神をもたない信仰家 |
岡室 美奈子/著 |
|
|
|
25 |
ソーセージにホクロはあるのか? |
梅山 いつき/著 |
|
|
|
26 |
別役語はどのようにして生まれたか |
内田 洋一/著 |
|
|
|
もどる