蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
寂庵コレクション Vol.1 くすりになることば
|
著者 |
瀬戸内 寂聴/著 |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2019.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
藁科 | 一般 | 188.44/セ/ | 161147470 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
西奈 | 一般 | 188.44/セ/ | 171733274 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
3 |
北部 | 知識 | 188.44/セ/ | 151564671 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
4 |
長田 | 一般 | 188.44/セ/ | 181926172 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
5 |
清水中央 | 清2/一般 | 188.44/セ/ | 115210164 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
6 |
興津 | 一般 | 188.44/セ/ | 163294267 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Dostoevskii Fyodor Mikhailovich
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
寂庵コレクション Vol.1 くすりになることば |
巻次 |
Vol.1 |
著者名 |
瀬戸内 寂聴/著
|
著者 ヨミ |
セトウチ ジャクチョウ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数、枚数 |
267p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-334-95132-0 |
ISBN |
4-334-95132-0 |
分類10版 |
188.44 |
分類9版 |
188.44 |
件名 |
天台宗、仏教-法話 |
内容紹介 |
1987年から2017年まで、31年間続いた会員向け月刊新聞『寂庵だより』を書籍化。『寂庵だより』の顔だった第一面のエッセイと、2002年の日記を収録する。藤子不二雄Aとのスペシャル対談も掲載。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ドストエフスキーとグラフィックな想像力 |
番場 俊/著 |
|
|
|
2 |
ドストエフスキーの草稿におけるカリグラフィーと創造的思考 |
ステファノ・アローエ/著 |
甲斐 清高/訳 |
|
|
3 |
文字と絵 |
望月 哲男/著 |
|
|
|
4 |
現代アジアの映画・テレビドラマにおける『罪と罰』の翻案 |
越野 剛/著 |
|
|
|
5 |
「罪なき罰」と償えない人びと |
梅垣 昌子/著 |
|
|
|
6 |
プルーストの影 |
林 良児/著 |
|
|
|
7 |
恍惚とニヒリズムの境界 |
亀山 郁夫/著 |
|
|
|
8 |
プロコフィエフのオペラ《賭博者》の革新性 |
高橋 健一郎/著 |
|
|
|
9 |
ディケンズの絵画的想像力とドストエフスキー |
高橋 知之/著 |
|
|
|
10 |
ロシアの学校教育科目「文学」の教科書に見るドストエフスキー |
齋須 直人/著 |
|
|
|
11 |
福田恒存演出『罪と罰』における作品理解 |
泊野 竜一/著 |
|
|
|
12 |
ナスターシヤの「ハラキリ」 |
福井 勝也/著 |
|
|
|
13 |
ムイシキン公爵とミスター・ピクウィック |
甲斐 清高/著 |
|
|
|
14 |
非寛容の悲劇 |
デボラ・マルティンセン/著 |
甲斐 清高/訳 |
|
|
15 |
《赦し》の失敗 |
望月 哲男/著 |
|
|
|
16 |
ドストエフスキーの「信仰告白」からみた『カラマーゾフの兄弟』 |
パーヴェル・フォーキン/著 |
番場 俊/訳 |
|
|
17 |
聖と俗・未来の図像 |
望月 哲男/著 |
|
|
|
18 |
二重のシンボルとしてのテキスト |
越野 剛/著 |
|
|
|
19 |
象徴から問いへ |
番場 俊/著 |
|
|
|
20 |
「大審問官」の作者はだれか? |
亀山 郁夫/著 |
|
|
|
21 |
ロシアのキリスト像の探究 |
木下 豊房/著 |
|
|
|
もどる