蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
韓国併合と現代
|
著者 |
笹川 紀勝/編著 |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2008.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 4階一般 | 221.06/カ/ | 131096184 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
清水中央 | 清2/一般 | 221.06/カ/ | 114071551 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
韓国併合と現代 |
サブタイトル |
国際共同研究 |
著者名 |
笹川 紀勝/編著
、
李 泰鎮/編著
|
著者 ヨミ |
ササガワ ノリカツ、リ タイチン |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2008.12 |
ページ数、枚数 |
800p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥9800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-7503-2905-5 |
ISBN |
4-7503-2905-5 |
分類10版 |
221.06 |
分類9版 |
221.06 |
件名 |
朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945)、日本-対外関係-朝鮮-歴史、国際法 |
内容紹介 |
条約締結過程や日本の軍隊の役割といった韓国併合における強制の問題や、韓国併合正当化論の批判的検討など、日本による韓国併合の中に潜む問題点を探り、歴史と国際法の観点から再検討する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
一九世紀韓国の国際法受容と中国との伝統的関係清算のための闘争 |
李 泰鎮/著 |
|
|
|
2 |
一八九九年韓清通商条約締結と大韓帝国 |
殷 丁泰/著 |
|
|
|
3 |
一つの不法な「戦争行為」 |
エドワード・J.シュルツ/著 |
|
|
|
4 |
一九〇四〜一九一〇年、韓国国権侵奪条約の手続き上の不法性 |
李 泰鎮/著 |
|
|
|
5 |
一次史料から見た「乙巳五条約」の強制調印過程 |
康 成銀/著 |
|
|
|
6 |
一九〇五年「保護条約」における高宗皇帝協商指示説への批判 |
李 泰鎮/著 |
|
|
|
7 |
韓国「保護国」化過程における軍事と外交 |
荒井 信一/著 |
|
|
|
8 |
日本の対韓外交と国際法実践 |
荒井 信一/著 |
|
|
|
9 |
日露戦争におけるルーズベルト大統領とポーツマス講和会議の問題 |
キャロル・キャメロン・ショー/著 |
|
|
|
10 |
主権守護外交の終焉と復活 |
金 基【ソク】/著 |
|
|
|
11 |
朝鮮民族の挙族的な反日抗拒と旧「条約」の無効性に対する歴史的実証 |
李 宗鉉/著 |
|
|
|
12 |
「乙巳五条約」の非法性 |
鄭 南用/著 |
|
|
|
13 |
日本の韓国併合に対する国際法的考察 |
白 忠鉉/著 |
|
|
|
14 |
国際条約法上の強迫理論の再検討 |
李 根寛/著 |
|
|
|
15 |
日本の韓国併合と米国のハワイ占領との比較 |
ジョン・M.ヴァンダイク/著 |
|
|
|
16 |
伝統的国際法時代における日韓旧条約(一九〇四〜一九一〇) |
笹川 紀勝/著 |
|
|
|
17 |
ハーバード草案のとらえるグロチウスとマルテンス |
笹川 紀勝/著 |
|
|
|
18 |
代表者への条約強制無効 |
笹川 紀勝/著 |
|
|
|
19 |
ヒトラーの条約強制と現代的な「国家に対する強制」 |
笹川 紀勝/著 |
|
|
|
20 |
「韓国併合有効・不当論」を問う |
金 鳳珍/著 |
|
|
|
21 |
歴史意識と日韓関係 |
池 明観/著 |
|
|
|
22 |
日本の近現代天皇制に関する法史学的考察 |
金 昌禄/著 |
|
|
|
23 |
一九六五年「韓日条約」に対する法的再検討 |
金 昌禄/著 |
|
|
|
24 |
日韓財産請求権問題の再考 |
太田 修/著 |
|
|
|
25 |
文化財問題と竹島=独島問題 |
高崎 宗司/著 |
|
|
|
26 |
竹島/独島の法的諸問題 |
ジョン・M.ヴァンダイク/著 |
|
|
|
もどる