蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
[2018年]1月号:第17巻第2号:322号:臨時増刊 |
通番 |
00322 |
発行日 |
20171215 |
出版者 |
日経BP社 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 5階書庫 | Z// | 201875683 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
[2018年]1月号:第17巻第2号:322号:臨時増刊 |
通番 |
00322 |
発行日 |
20171215 |
出版者 |
日経BP社 |
特集記事 |
徹底予測2018 |
目次
1 |
揺れる世界を読み解く ページ:8
|
1 |
イアン・ブレマー<国際政治学者>氏が語る ページ:10
イアン・ブレマー
|
2 |
ジョセフ・スティグリッツ<ノーベル経済学者>氏が斬る ページ:16
ジョセフ・スティグリッツ
|
3 |
ビル・エモット<国際ジャーナリスト>氏が読む ページ:22
ビル・エモット
|
4 |
スコット・ギャロウェイ<マーケティング学者>氏が見通す ページ:28
スコット・ギャロウェイ
|
2 |
2018年イベント&スケジュール ページ:34
|
3 |
chapter<1>日本を動かす大物経営者の視点 ページ:42
|
1 |
AI活用で勝敗が鮮明に 産業の新陳代謝が本格化 ページ:44
中西宏明<日立製作所会長>
|
2 |
「脱鎖国」しなければ日本企業に未来はない ページ:46
岡藤正広<伊藤忠商事社長>
|
3 |
家で過ごす時間が増える トイレ増設などリフォームに追い風 ページ:48
瀬戸欣哉<LIXILグループ社長兼CEO(最高経営責任者)>
|
4 |
五輪まではだらだら上り坂 日本には「楽しさ」が足りない ページ:50
松本晃<カルビー会長兼CEO(最高経営責任者)>
|
5 |
設備投資の先行指標は好調 高性能な機械が売れ筋に ページ:52
森雅彦<DMG森精機社長>
|
6 |
世界が金融緩和の出口探し“ゾンビ企業”は淘汰の可能性も ページ:54
宮内義彦<オリックスシニア・チェアマン>
|
4 |
chapter<2>紅白予測合戦ガチンコ十番勝負 ページ:56
|
1 |
一番勝負 ヒット商品 ページ:58
高田明<ジャパネットたかた創業者、V・ファーレン長崎社長>
元谷芙美子<アパホテル社長>
|
2 |
二番勝負 注目の新技術 ページ:62
藤田晋<サイバーエージェント社長>
小島由香<FOVE社長>
|
3 |
三番勝負 世界経済 ページ:66
竹中平蔵<東洋大学教授・慶應大学名誉教授>
白井さゆり<慶應大学教授、元日本銀行審議委員>
|
4 |
四番勝負 国内経済 ページ:70
新浪剛史<サントリーホールディングス社長>
ヘレン・フォン・ライス<イケア・ジャパン社長>
|
5 |
五番勝負 為替・株価 ページ:74
榊原英資<青山学院大学特別招聘教授>
中空麻奈<BNPパリバ証券投資調査本部長>
|
6 |
六番勝負 日本の災害 ページ:78
村井俊治<測量専門家・東京大学名誉教授>
尾崎朋美<気象予報士>
|
7 |
七番勝負 日本の外交 ページ:82
鈴木宗男<新党大地代表>
三浦瑠麗<東京大学政策ビジョン研究センター講師>
|
8 |
八番勝負 日本の働き方 ページ:86
青野慶久<サイボウズ社長>
小室淑恵<ワーク・ライフバランス社長>
|
9 |
九番勝負 日本の世相 ページ:90
西野亮廣<おもしろ絵本作家>
はあちゅう<ブロガー・作家>
|
10 |
十番勝負 注目企業 ページ:94
斎藤祐馬<デトロイトトーマツベンチャーサポート事業統括本部長>
矢澤麻里子<プラグアンドプレイ取締役>
|
5 |
chapter<3>俺の予測を聞け!! ページ:100
|
1 |
「飲めや歌えや」の企業が勝つ ページ:102
鈴木喬<エステー会長>
|
2 |
やっぱり商売は気が抜けない ページ:104
矢野博丈<大創産業社長>
|
3 |
世界恐慌がやってくる ページ:105
南部靖之<パソナグループ代表>
|
4 |
「欲望」を持たないと日本は終わる ページ:106
岡野雅行<岡野工業代表社員>
|
5 |
AI導入でバカと貧乏人が増える ページ:108
秋元久雄<平成建設社長>
|
6 |
「コストアップ」できる企業に勝機 ページ:109
包行均<筑水キャニコム会長>
|
7 |
高齢化なんて怖くない! ページ:110
高須克弥<高須クリニック院長>
|
8 |
スナック菓子で孤独社会を解消 ページ:112
佐藤章<湖池屋社長>
|
9 |
恐ろしくて、面白い1年になる ページ:113
松井道夫<松井証券社長>
|
10 |
サンマ1匹1000円時代に突入 ページ:114
坪内知佳<GHIBLI代表>
|
11 |
ベンチャーが日本を引っ張る ページ:115
阪根信一<セブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズ社長>
|
12 |
アマゾンとは真っ向勝負しない ページ:116
亀山敬司<DMMホールディングス会長>
|
13 |
スターがもっと身近な存在になる ページ:118
山田孝之<ミーアンドスターズ取締役CIO、俳優>
|
14 |
中小メーカーの反撃が始まる ページ:120
青木豊彦<アオキ会長>
|
15 |
営業の主力は外国人部隊に ページ:121
遠藤一平<ネクストワンインターナショナル社長>
|
16 |
町工場は米国で息を吹き返す ページ:122
山本勇輝<ヒルトップテクノロジーラボラトリープレジデント>
|
17 |
世界は引き続き私を必要とする ページ:123
ドクター・中松<発明家>
|
6 |
chapter<4>30業種予測 ページ:124
|
1 |
<01>自動車 ページ:126
|
2 |
<02>機械 ページ:128
|
3 |
<03>電機 ページ:130
|
4 |
<04>自動車部品 ページ:132
|
5 |
<06>コンピューター ページ:134
|
6 |
<07>半導体・電子部品 ページ:135
|
7 |
<08>通信 ページ:136
|
8 |
<09>造船・プラント・航空機 ページ:138
|
9 |
<10>鉄・非鉄 ページ:139
|
10 |
<11>化学・ガラス・製紙 ページ:140
|
11 |
<12>医薬品・医療機器 ページ:141
|
12 |
<13>エネルギー ページ:142
|
13 |
<14>日用品・化粧品 ページ:144
|
14 |
<15>飲料・食品 ページ:145
|
15 |
<16>ネット・メディア ページ:146
|
16 |
<17>百貨店 ページ:148
|
17 |
<18>専門店 ページ:150
|
18 |
<19>スーパー ページ:151
|
19 |
<20>コンビニ ページ:152
|
20 |
<21>外食 ページ:154
|
21 |
<22>運輸 ページ:155
|
22 |
<23>航空・鉄道 ページ:156
|
23 |
<24>ホテル・旅行 ページ:157
|
24 |
<25>建設 ページ:158
|
25 |
<26>銀行 ページ:160
|
26 |
<27>保険 ページ:161
|
27 |
<28>証券 ページ:162
|
28 |
<29>商社 ページ:163
|
29 |
<30>住宅・不動産 ページ:164
|
7 |
chapter<5>2018年に来るテクノロジー ページ:166
|
1 |
人の再生 ページ:168
|
2 |
技術<01>キメラ抗原受容体T細胞療法(CART療法)
|
3 |
技術<02>癌を光らせるスプレー
|
4 |
車の再生 ページ:170
|
5 |
技術<03>車載HUD(ヘッド・アップ・ディスプレー)
|
6 |
技術<04>スーパーリーンバーン(超希薄燃焼)
|
7 |
現場の再生 ページ:172
|
8 |
技術<05>農業ドローン
|
9 |
技術<06>オンライン診療
|
10 |
建設の再生 ページ:174
|
11 |
技術<07>トンネル高速掘進
|
12 |
技術<08>固まらないコンクリート
|
13 |
ITの再生 ページ:176
|
14 |
技術<09>Web/メール無害化
|
15 |
技術<10>RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)
|
8 |
EPILOGUE ページ:178
|
1 |
2018年、宇宙移住へ第一歩-
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
徹底予測2018 |
|
|
|
|
もどる