蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
語られ続ける一休像
|
著者 |
飯島 孝良/著 |
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
南部 | 一般 | 188.82/イ/ | 143438590 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
語られ続ける一休像 |
サブタイトル |
戦後思想からみる禅文化の諸相 |
著者名 |
飯島 孝良/著
|
著者 ヨミ |
イイジマ タカヨシ |
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数、枚数 |
382p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥5800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-8315-1594-0 |
ISBN |
4-8315-1594-0 |
分類10版 |
188.82 |
分類9版 |
188.82 |
内容紹介 |
室町時代を生きた一休宗純。その実証研究と、前田利鎌、芳賀幸四郎、市川白弦、柳田聖山などの知識人が語る一休<像>の変遷を戦後思想史の一断面として捉え、<語り>のイメージリーディングの新たな地平を探る。 |
目次
内容細目
もどる