蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
考古学者石野博信のアジア民族建築見てある記
|
著者 |
石野 博信/著 |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2004.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 書庫 | 522// | 180593285 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
清水中央 | 清2/一般 | 522/イ/ | 113343337 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
白井 幸久 ユーキャン介護職のためのケアプラン研究会
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
考古学者石野博信のアジア民族建築見てある記 |
著者名 |
石野 博信/著
|
著者 ヨミ |
イシノ ヒロノブ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2004.1 |
ページ数、枚数 |
247p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-09-626070-3 |
分類10版 |
522 |
分類9版 |
522 |
注記 |
背の書名:アジア民族建築見てある記 |
件名 |
建築-アジア、住居、校倉造、遺跡・遺物-アジア |
内容紹介 |
正倉院建築の源流はどこに? 家形埴輪、校倉造り、ログハウス…。少数民族の住居からみえてくるわれわれの文化のかたち。考古学者が広い視点で歩き回った見聞録。 |
目次
内容細目
もどる