蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
質の高い研究論文の書き方
|
著者 |
青島 矢一/編著 |
出版者 |
白桃書房
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 307/ア/ | 124847374 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
質の高い研究論文の書き方 |
サブタイトル |
多様な論者の視点から見えてくる,自分の論文のかたち |
著者名 |
青島 矢一/編著
、
青島 矢一/[ほか著]
|
著者 ヨミ |
アオシマ ヤイチ、アオシマ ヤイチ |
出版者 |
白桃書房
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数、枚数 |
5,160p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1818 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-561-26747-8 |
ISBN |
4-561-26747-8 |
分類10版 |
307 |
分類9版 |
307 |
件名 |
社会科学-研究法、論文作法 |
内容紹介 |
経営現象を扱う社会科学の研究者たちにとって「質の高い研究」とは何か。実績ある研究者たちが、この問いをどう捉え、それに対する答えをいかに導き出しているのかを論じる。『組織科学』特集記事に書き下ろしを加えて書籍化。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
質の高い研究論文の評価軸 |
武石 彰/著 |
|
|
|
2 |
経営研究の国際標準化時代における質の高い論文の条件 |
浅川 和宏/著 |
|
|
|
3 |
質の高い論文に関する論考 |
鈴木 竜太/著 |
|
|
|
4 |
質の高い研究についてのエッセー |
福嶋 路/著 |
|
|
|
5 |
誰にとっての質?何のための卓越性? |
佐藤 郁哉/著 |
|
|
|
6 |
研究活動の社会性と研究成果の評価基準 |
加藤 俊彦/著 |
|
|
|
7 |
良いイノベーション研究について |
藤本 隆宏/著 |
|
|
|
8 |
企業家研究における訴求力と波及効果 |
山田 幸三/著 |
|
|
|
9 |
自分なりの審美眼(面白さ評価力)を持つ |
淺羽 茂/著 |
|
|
|
10 |
一般化と反省の弁証法 |
島本 実/著 |
|
|
|
11 |
質の高い研究論文の4つの側面と研究者の選択 |
青島 矢一/著 |
|
|
|
もどる