蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
AIはどのように社会を変えるか
|
著者 |
佐藤 嘉倫/編 |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 5階IT | 007.13/エ/ | 132414112 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
AIはどのように社会を変えるか |
サブタイトル |
ソーシャル・キャピタルと格差の視点から |
著者名 |
佐藤 嘉倫/編
、
稲葉 陽二/編
、
藤原 佳典/編
|
著者 ヨミ |
サトウ ヨシミチ、イナバ ヨウジ、フジワラ ヨシノリ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数、枚数 |
9,269p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-13-050205-4 |
ISBN |
4-13-050205-4 |
分類10版 |
007.13 |
分類9版 |
007.13 |
件名 |
人工知能、情報と社会、ソーシャルキャピタル |
内容紹介 |
AIは人間の仕事を奪い、社会的な格差を拡大させるのか? ソーシャル・キャピタルはこのような問題の防波堤となれるか? AIは社会をどのようにかえるのかをソーシャル・キャピタルと格差の観点から分析する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
AIへの認識とソーシャル・キャピタルの関係 |
稲葉 陽二/著 |
戸川 和成/著 |
|
|
2 |
AIは職を奪うのか,格差を拡大させるのか? |
稲葉 陽二/著 |
立福 家徳/著 |
|
|
3 |
AIによるレコメンドと社会関係 |
高木 大資/著 |
|
|
|
4 |
人間か機械か |
奥山 尚子/著 |
澤田 康幸/著 |
八下田 聖峰/著 |
|
5 |
ソーシャル・キャピタルと時間調査からみたAIの影響 |
須田 光郎/著 |
|
|
|
6 |
AIへの親和性と格差 |
小藪 明生/著 |
|
|
|
7 |
AIを備えたロボットは家族の一員になれるか? |
佐藤 嘉倫/著 |
|
|
|
8 |
教育現場におけるAI搭載人型ロボット導入の効果と課題 |
露口 健司/著 |
|
|
|
9 |
人工知能はどのように保健医療福祉活動を変えるか |
藤原 佳典/著 |
|
|
|
10 |
自治体のAI利用の可能性を探る |
戸川 和成/著 |
|
|
|
11 |
AI,社会的格差,ソーシャル・キャピタルの関係に関する総合的考察 |
佐藤 嘉倫/著 |
|
|
|
もどる