蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
「明るい未来」を子どもたちに それでも「ふるさと」
|
著者 |
豊田 直巳/写真・文 |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 児童 | 369.36/ト/ | 124804080 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
御幸町 | 5階ビジ | 369.36/ト/ | 132342324 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
3 |
清水中央 | 清児/児童 | 369.36/ト/ | 115296948 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
福島第一原子力発電所事故(2011) 避難 双葉町(福島県)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
「明るい未来」を子どもたちに それでも「ふるさと」 |
サブタイトル |
原子力に未来を夢みた町に生きて |
著者名 |
豊田 直巳/写真・文
|
著者 ヨミ |
トヨダ ナオミ |
シリーズ名 |
それでも「ふるさと」 |
シリーズ名2 |
あの日から10年 |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数、枚数 |
32p |
大きさ |
27cm |
価格 |
¥2000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-540-20167-7 |
ISBN |
4-540-20167-7 |
分類10版 |
369.36 |
分類9版 |
369.36 |
件名 |
福島第一原子力発電所事故(2011)、避難、双葉町(福島県) |
内容紹介 |
2011年3月の原発事故(じこ)によって、福島県双葉町(ふたばまち)にくらす約7千人の人々が「ふるさと」を追われた。町にある原発から飛び散った放射性物質(ほうしゃせいぶっしつ)は強い放射線を出し続け、10年近くたっても、だれも住んでいない。それでも、この町に生まれ育った人には、「ふるさと」で…。 |
内容紹介 |
「原子力明るい未来のエネルギー」が夢ある標語だった福島県双葉町。だが、2011年3月の原発事故によって、約7千人の人々が「ふるさと」を追われ…。その標語を考えた大沼さんの原発事故後の想いと町の教訓を伝える。 |
目次
内容細目
もどる