蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
中村桂子コレクション 3 生命誌からみた人間社会
|
著者 |
中村 桂子/著 |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2020.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清2/一般 | 460.8/ナ/ | 115279431 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
雅印のたのしみ |
著者名 |
関口 研二/著
|
著者 ヨミ |
セキグチ ケンジ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2023.10 |
版表示 |
第2版 |
ページ数、枚数 |
141p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2700 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-639-02946-5 |
ISBN |
4-639-02946-5 |
分類10版 |
739 |
分類9版 |
739 |
件名 |
篆刻、印章 |
内容紹介 |
印づくりの入門書。材料・道具、印のほり方、印の様式、字句の選定の方法など、製作に必要な基礎知識を豊富な図版とともにやさしく解説。さらに、模刻資料や創作のヒントとなる日中の古典〜現代の印を原色版で多数収載する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
生命を基本に置く社会へ |
|
|
|
|
2 |
「いのち」を基盤とする社会 |
|
|
|
|
3 |
生命論的世界観の構築 |
|
|
|
|
4 |
機械論的世界観からの脱却 |
|
|
|
|
5 |
生命の本質に基づく社会 |
|
|
|
|
6 |
ライフステージ医療を考える |
|
|
|
|
7 |
一人ひとりの人間の一生を考える「ライフステージ」 |
|
|
|
|
8 |
「火と機械」から「水と生命」へ |
|
|
|
|
9 |
いのちを見つめれば先は見える |
|
|
|
|
10 |
教育の原点としての農業を |
|
|
|
|
11 |
時の移ろいの中で |
|
|
|
|
12 |
生きものたちからの提言 |
|
|
|
|
13 |
今と未来へのまなざし |
|
|
|
|
14 |
科学とは「問い」を立てること |
|
|
|
|
15 |
科学と感性 |
|
|
|
|
16 |
ライフ・サイエンスを考える |
|
|
|
|
17 |
三八億年を流れるいのちの音 |
|
|
|
|
18 |
科学と社会の間 |
|
|
|
|
19 |
人はなぜ生き続けるのか |
|
|
|
|
20 |
熊楠に学ぶ重ね描き |
|
|
|
|
もどる