蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
文学こそ最高の教養である 光文社新書 1075
|
著者 |
駒井 稔/編著 |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2020.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
麻機 | 一般 | 902.3/フ/ | 185755593 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
清水中央 | 清1/文庫 | B902.3/フ/ | 115263985 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
文学こそ最高の教養である 光文社新書 1075 |
著者名 |
駒井 稔/編著
、
「光文社古典新訳文庫」編集部/編著
|
著者 ヨミ |
コマイ ミノル、コウブンシャ コテン シンヤク ブンコ ヘンシュウブ |
シリーズ名 |
光文社新書 |
シリーズ巻次 |
1075 |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数、枚数 |
597p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥1400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-334-04482-4 |
ISBN |
4-334-04482-4 |
分類10版 |
902.3 |
分類9版 |
902.3 |
件名 |
小説 |
内容紹介 |
フランス文学からギリシア哲学まで。新訳シリーズとして人気の「光文社古典新訳文庫」を立ち上げた駒井稔と、名翻訳者14名との語りでナビゲートする古典文学入門。紀伊國屋書店新宿本店のイベントをもとに書籍化。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
プレヴォ『マノン・レスコー』 |
野崎 歓/述 |
|
|
|
2 |
ロブ=グリエ『消しゴム』 |
中条 省平/述 |
|
|
|
3 |
フローベール『三つの物語』 |
谷口 亜沙子/述 |
|
|
|
4 |
プルースト『失われた時を求めて』 |
高遠 弘美/述 |
|
|
|
5 |
トーマス・マン『ヴェネツィアに死す』『だまされた女/すげかえられた首』 |
岸 美光/述 |
|
|
|
6 |
ショーペンハウアー『幸福について』 |
鈴木 芳子/述 |
|
|
|
7 |
デフォー『ロビンソン・クルーソー』 |
唐戸 信嘉/述 |
|
|
|
8 |
オルダス・ハクスリー『すばらしい新世界』 |
黒原 敏行/述 |
|
|
|
9 |
メルヴィル『書記バートルビー/漂流船』 |
牧野 有通/述 |
|
|
|
10 |
ナボコフ『カメラ・オブスクーラ』『絶望』 |
貝澤 哉/述 |
|
|
|
11 |
ドストエフスキー『賭博者』 |
亀山 郁夫/述 |
|
|
|
12 |
鴨長明『方丈記』 |
蜂飼 耳/述 |
|
|
|
13 |
アチェベ『崩れゆく絆』 |
粟飯原 文子/述 |
|
|
|
14 |
プラトン『ソクラテスの弁明』 |
納富 信留/述 |
|
|
|
もどる