蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
マンスフィールド短篇集 ちくま文庫
|
著者 |
キャサリン・マンスフィールド/著 |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2002.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 4階文芸 | 918.68/キム/ | 132407451 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
マンスフィールド短篇集 ちくま文庫 |
著者名 |
キャサリン・マンスフィールド/著
、
西崎 憲/編訳
|
著者 ヨミ |
キャサリン マンスフィールド、ニシザキ ケン |
シリーズ名 |
ちくま文庫 |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2002.10 |
ページ数、枚数 |
310p |
大きさ |
15cm |
価格 |
¥780 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-480-03786-1 |
分類10版 |
933.7 |
分類9版 |
933.7 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
朝鮮人の人間としての復元 |
|
|
|
|
2 |
「差別」の中の起点と視点 |
|
|
|
|
3 |
「連帯」ということについて |
|
|
|
|
4 |
違いの確認 |
|
|
|
|
5 |
朝鮮語と出会う人々 |
|
|
|
|
6 |
いま、我々は何をなすべきか |
|
|
|
|
7 |
民族教育への一私見 |
|
|
|
|
8 |
兵庫における民族教育の実践 |
|
|
|
|
9 |
<在日>の可能性を生きる世代たち |
|
|
|
|
10 |
本名をはばむもの |
|
|
|
|
11 |
現代社会の生と詩 |
|
|
|
|
12 |
詩を生きるものとして |
|
|
|
|
13 |
私の日本語と在日の文学 |
|
|
|
|
14 |
「私」が「私たち」となるために |
中村 一成/著 |
|
|
|
15 |
真の連帯への問いかけ |
細見 和之/著 |
|
|
|
もどる