蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
しつけ事典
|
著者 |
谷田貝 公昭/監修 |
出版者 |
一藝社
|
出版年月 |
2013.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 379.91/シ/ | 123814324 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
清水中央 | 清2/一般 | 379.91/シ/ | 114628441 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
遠藤 久夫 野田 正人 藤間 公太 国立社会保障・人口問題研究所
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
しつけ事典 |
サブタイトル |
乳幼児期から青年期まで |
著者名 |
谷田貝 公昭/監修
、
村越 晃/監修
、
高橋 弥生/編集代表
|
著者 ヨミ |
ヤタガイ マサアキ、ムラコシ アキラ、タカハシ ヤヨイ |
出版者 |
一藝社
|
出版年月 |
2013.9 |
ページ数、枚数 |
702p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥8800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-86359-055-7 |
ISBN |
4-86359-055-7 |
分類10版 |
379.91 |
分類9版 |
379.91 |
件名 |
しつけ |
内容紹介 |
幼児期・児童期・青年期に分け、それぞれの基本的生活習慣、保育所・学校生活でのしつけ、健康・安全に関するしつけ、公共のマナーなどに関する全427項目を明快に解説。しつけの理論的裏付けとなる関連理論も収載。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
児童虐待をめぐる動向と今日的課題 |
野田 正人/著 |
藤間 公太/著 |
|
|
2 |
児童相談所に求められる親子分離の機能と手続き |
野田 正人/著 |
|
|
|
3 |
一時保護後の親子分離を規定する要因 |
藤間 公太/著 |
余田 翔平/著 |
|
|
4 |
性的虐待ケースにおける親子分離の発生条件 |
藤間 公太/著 |
余田 翔平/著 |
|
|
5 |
児童相談所の家庭復帰の可否はいかにして判断されるのか? |
山口 季音/著 |
|
|
|
6 |
子どもの家庭からの切り離しへの抵抗とその無効化 |
松木 洋人/著 |
|
|
|
7 |
幼稚園・保育所等との連携の様相 |
坪井 瞳/著 |
|
|
|
8 |
虐待相談記録にみる児童相談所と学校との連携 |
西本 佳代/著 |
|
|
|
9 |
ケース記録における経済状況の記載の詳細化について |
泉田 信行/著 |
|
|
|
10 |
施設職員の視点からみた連携の課題 |
原田 旬哉/著 |
|
|
|
11 |
今後の児童虐待対応に向けて |
藤間 公太/著 |
|
|
|
もどる