蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
世界史の中の石見銀山 祥伝社新書 202
|
著者 |
豊田 有恒/[著] |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2010.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
南部 | 一般 | 210.5/ト/ | 142188271 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
世界史の中の石見銀山 祥伝社新書 202 |
著者名 |
豊田 有恒/[著]
|
著者 ヨミ |
トヨダ アリツネ |
シリーズ名 |
祥伝社新書 |
シリーズ巻次 |
202 |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数、枚数 |
220p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥760 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-396-11202-8 |
ISBN |
4-396-11202-8 |
分類10版 |
210.5 |
分類9版 |
210.5 |
件名 |
日本-歴史-江戸時代、日本-対外関係-歴史、石見銀山、大航海時代 |
内容紹介 |
最盛期には世界の銀の3分の1を算出した石見銀山。なぜ途方もない量の銀が国外へ流出したのか。なぜ急にポルトガル人が弾圧されたのか…。古文書と現地調査をもとに、小さな銀山が世界史にはたした偉大な役割を解きあかす。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
『源義経一代図屛風』を読む |
小林 健二/著 |
|
|
|
2 |
手錢記念館蔵烏帽子折物語絵巻貼付屛風 解題・翻刻 |
粂 汐里/著 |
|
|
|
3 |
海の見える杜美術館蔵「平家物語扇面画帖」について |
鈴木 彰/著 |
|
|
|
4 |
江戸時代前期の平家物語図扇面について |
龍澤 彩/著 |
|
|
|
5 |
語り物系絵巻をめぐって |
石川 透/著 |
|
|
|
6 |
ベルリン国立アジア美術館蔵《烏帽子折絵巻》 |
酒井 公子/著 |
|
|
|
7 |
江戸前期の幸若舞曲絵巻・絵本の制作 |
恋田 知子/著 |
|
|
|
8 |
風俗表現と物語絵 |
齋藤 真麻理/著 |
|
|
|
9 |
狩野春雪による幸若舞曲絵巻制作 |
谷川 ゆき/著 |
|
|
|
10 |
作品紹介 住吉如慶筆「堀川夜討絵詞絵巻」について |
下原 美保/著 |
|
|
|
11 |
賀茂別雷神社若宮祢宜西池季通の日記に見える狩野永納 |
海野 圭介/著 |
|
|
|
もどる