蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
静岡県の朝鮮通信使 2007年~2017年
|
著者 |
北村 欽哉/著 |
出版者 |
静岡県朝鮮通信使研究会
|
出版年月 |
2018.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 調査 | S210.5/キ/ | 124589880 | 静岡資料 | | 利用可 |
○ |
2 |
中央 | 調査 | S210.5/キ/ | 124589898 | 静岡資料 | 持出禁止 | 利用可 |
× |
3 |
御幸町 | 5階静岡 | S210.5/キ/ | 131178342 | 静岡資料 | | 利用可 |
○ |
4 |
藁科 | 一般 | S210.5/キ/ | 160805830 | 静岡資料 | | 利用可 |
○ |
5 |
西奈 | 一般 | S210.5/キ/ | 171270576 | 静岡資料 | | 利用可 |
○ |
6 |
南部 | 参考 | S210.5/キ/ | 141799013 | 静岡資料 | | 利用可 |
○ |
7 |
長田 | 一般 | S210.5/キ/ | 181789761 | 静岡資料 | | 利用可 |
○ |
8 |
清水中央 | 清1/郷土 | S210.5/キ/ | 119823586 | 静岡資料 | | 利用可 |
○ |
9 |
清水中央 | 清閉/書庫 | S210.5/キ/ | 119823608 | 静岡資料 | | 利用可 |
○ |
10 |
清水中央 | 清2/郷土 | S210.5/キ/ | 119823594 | 静岡資料 | 持出禁止 | 利用可 |
× |
11 |
興津 | 一般 | S210.5/キ/通信使 | 164070265 | 静岡資料 | | 利用可 |
○ |
12 |
興津 | 一般 | S210.5/キ/ | 164070273 | 静岡資料 | | 利用可 |
○ |
13 |
蒲原 | 郷土1 | S210.5/キ/ | 175663475 | 静岡資料 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
静岡県の朝鮮通信使 2007年~2017年 |
サブタイトル |
ユネスコ「世界の記憶」登録記念 |
巻次 |
2007年~2017年 |
著者名 |
北村 欽哉/著
、
鈴木 真弓/編
|
著者 ヨミ |
キタムラ キンヤ、スズキ マユミ |
出版者 |
静岡県朝鮮通信使研究会
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数、枚数 |
171p |
大きさ |
30cm |
価格 |
¥1000 |
言語区分 |
日本語 |
分類10版 |
S210.5 |
件名 |
朝鮮通信使、静岡県-歴史 |
内容紹介 |
はじめに、静岡県朝鮮通信使研究会の発足とその活動内容、朝鮮通信使とは何か 北村欽哉、本書の構成について、講座レジメ・その他の講座一覧表、消えた朝鮮(通信使)伝承―日本坂・朝鮮巖・起木梅伝説― ブログ解説、朝鮮通信使が楽しんだクルージング船と南蛮船の謎、龍潭寺の絵心経、「朝鮮通信使」・高校生の認識度の変化、足利義満の東アジア共同体構想 ブログ解説、吉川氏を通して見る日朝関係―壬辰・丁酉戦争 朝鮮通信使 韓国併合―、小島藩惣百姓一揆―白隠と朝鮮通信使の関係―ブログ解説、大名夫人の朝鮮通信使見物 ブログ解説、駿府城の被虜人允福について―駿府から見た徳川家康の日朝外交―ブログ解説、朝鮮通信使の峠越 ブログ解説、『■齋』の謎を追う、興津宿朝鮮船漂着一件 ブログ解説、朝鮮通信使と富士山―使行録を中心にして―、今絶・金絶・記松知名考―「試行録」にある今切の呼称について―、渡来人ロマン―駿河国を中心とした朝鮮伝承―、『熊谷家伝記』より見たる朝鮮通信使と鉄砲伝来、扁額作成年の試論―朝鮮通信使揮毫の書をいつ扁額にしたのか―、国際交流の舞台となった江尻宿―朝鮮通信使を中心にして―、徳願寺(沼津原宿)の一行書をめぐって ブログ解説、何故清見寺にはたくさんの朝鮮通信使扁額があるのか―「小華」を中心にして―、江戸時代の日朝関係と教科書、朝鮮通信使とその経路 ブログ解説、あとがき 北村欽哉、プロフィール、静岡県朝鮮通信使研究会からの御案内 北村欽哉 |
目次
内容細目
もどる