蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
見るのが楽しくなる目のひみつ
|
著者 |
今泉 忠明/監修 |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2025.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
麻機 | 児童 | 491.374/ミ/ | 185832831 | 児童図書 | | 予約中 |
× |
2 |
蒲原 | 児童 | 491.374/ミ/ | 176700021 | 児童図書 | | 予約中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
見るのが楽しくなる目のひみつ |
著者名 |
今泉 忠明/監修
、
さいとう あずみ/絵
|
著者 ヨミ |
イマイズミ タダアキ、サイトウ アズミ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2025.4 |
ページ数、枚数 |
71p |
大きさ |
29cm |
価格 |
¥2500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-422-41181-1 |
ISBN |
4-422-41181-1 |
分類10版 |
491.374 |
分類9版 |
491.374 |
件名 |
眼、視覚 |
内容紹介 |
“見える”ってどういうことだろう?動物の目は人間と同じように見えているのかな?目の錯覚(さっかく)が起こるのはなぜ?目の大切な役割(やくわり)や、色のふしぎ、目と脳(のう)のつながり、鳥・魚・昆虫(こんちゅう)が見ている世界、「目」を使った日本のことばなどをイラストや写真で紹介(しょうかい)します。 |
内容紹介 |
目はとっても働き者。そんな目のことを、どれくらい知っていますか? 鮮やかなイラストや写真を用いながら、目のしくみや目の進化、動物の目のふしぎについて説明します。 |
目次
内容細目
もどる