蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
『論語』がわかれば日本がわかる ちくま新書 1474
|
著者 |
守屋 淳/著 |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2020.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 4階一般 | 123.83/コ/ | 132288044 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
南部 | 一般 | 123.83/コ/ | 143302779 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
『論語』がわかれば日本がわかる ちくま新書 1474 |
著者名 |
守屋 淳/著
|
著者 ヨミ |
モリヤ アツシ |
シリーズ名 |
ちくま新書 |
シリーズ巻次 |
1474 |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数、枚数 |
284p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥880 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-480-07281-8 |
ISBN |
4-480-07281-8 |
分類10版 |
123.83 |
分類9版 |
123.83 |
件名 |
論語、日本人 |
内容紹介 |
理不尽な上下関係や努力信仰…。日本人に刷り込まれた常識や行動様式はどこから来るのか。「論語」や儒教のものの考え方を丁寧によみとき、さまざまな国際比較研究の知見と照らし合わせることで、その正体を解き明かす。 |
目次
内容細目
もどる