蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
取調べの可視化へ!
|
著者 |
日本弁護士連合会/編集協力 |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2011.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 327.63/ト/ | 123537185 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
南部 | 一般 | 327.63/ト/ | 142336696 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
取調べの可視化へ! |
サブタイトル |
新たな刑事司法の展開 |
著者名 |
日本弁護士連合会/編集協力
、
指宿 信/編
|
著者 ヨミ |
ニホン ベンゴシ レンゴウカイ、イブスキ マコト |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2011.7 |
ページ数、枚数 |
9,280p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-535-51836-0 |
ISBN |
4-535-51836-0 |
分類10版 |
327.63 |
分類9版 |
327.63 |
件名 |
犯罪捜査、刑事裁判 |
内容紹介 |
日本における取調べの可視化の導入実現に向けて、取調べに対して知見・経験を持った人たちへのインタビューや、被疑者取調べが録音された事件を担当した弁護人による事例報告を収録。海外の取調べ録音録画法制も紹介する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序論 |
指宿 信/著 |
|
|
|
2 |
司法面接と可視化 |
仲 真紀子/述 |
|
|
|
3 |
裁判官の目からみた「可視化」の効用 |
青木 孝之/述 |
|
|
|
4 |
「可視化」論の誕生と展望 |
小坂井 久/述 |
|
|
|
5 |
改ざんされた取調べテープ |
桜井 昌司/述 |
杉山 卓男/述 |
|
|
6 |
佐賀北方事件 |
美奈川 成章/著 |
|
|
|
7 |
高野山放火事件 |
後藤 貞人/著 |
|
|
|
8 |
足利事件 |
佐藤 博史/著 |
|
|
|
9 |
大阪府警東署事件 |
秋田 真志/著 |
|
|
|
10 |
オーストラリア30年の道のり |
ジル・ハンター/著 |
岩川 直子/訳 |
指宿 信/訳 |
|
11 |
韓国検察庁における取調べ録画制度の概観 |
キム ジョンリュル/著 |
森 類臣/訳 |
|
|
12 |
取調べの録音/録画を義務づけるアメリカ諸州の法制度 |
アラン・ゲルシェル/著 |
岩川 直子/訳 |
指宿 信/訳 |
|
13 |
取調べの可視化における「映像のあり方」 |
ダニエル・ラシター/著 |
大江 洋平/訳 |
|
|
14 |
イギリス、公正さを確保する可視化 |
日弁連調査団/編 |
|
|
|
15 |
世界の「可視化」状況について |
指宿 信/著 |
|
|
|
16 |
身体拘束下における取調べの録画・録音に関する警察の経験 |
トマス・サリバン/著 |
中西 祐一/訳 |
|
|
17 |
マサチューセッツ州 |
岩川 直子/訳 |
指宿 信/訳 |
|
|
もどる