蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
レイと仲間たち
|
著者 |
ジェフリー・ブラウン/作 |
出版者 |
うさぎ出版
|
出版年月 |
2019.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 726.6/フ/ | 124899129 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
御幸町 | 4階一般 | 726.6/フ/ | 132264447 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
3 |
南部 | 一般 | 726.6/フ/ | 143277511 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
レイと仲間たち |
サブタイトル |
STAR WARS |
著者名 |
ジェフリー・ブラウン/作
、
とみなが あきこ/訳
|
著者 ヨミ |
ジェフリー ブラウン、トミナガ アキコ |
出版者 |
うさぎ出版
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数、枚数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
19×19cm |
価格 |
¥1200 |
言語区分 |
日本語 |
原タイトル |
原タイトル:Rey and pals |
ISBN13桁 |
978-4-7778-2361-1 |
ISBN |
4-7778-2361-1 |
分類10版 |
726.6 |
分類9版 |
726.6 |
内容紹介 |
帝国軍の残党がファースト・オーダーとなってよみがえった。しかし、レジスタンスの子どもたちは、ふたたび銀河を楽しい場所にしようと奮闘していた…。ルーカスフィルム公認のスター・ウォーズ絵本第5弾。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ふしぎ・なぜから始まる信州学 |
市川 正夫/著 |
|
|
|
2 |
長野が生んだ思想家 |
徳永 哲也/著 |
|
|
|
3 |
長野が生んだ思想家 |
徳永 哲也/著 |
|
|
|
4 |
長野県の伝統的工芸品産業について考える |
古平 浩/著 |
|
|
|
5 |
夏祭りの名前から読み解く長野県の風土 |
山崎 隆之/著 |
|
|
|
6 |
長野県の自治 |
久保木 匡介/著 |
|
|
|
7 |
山村住民の主体的な過疎への対応の現状と展望 |
相川 陽一/著 |
|
|
|
8 |
長野県における方面委員制度の展開 |
矢野 亮/著 |
|
|
|
9 |
長野県の川魚を味わう |
佐藤 哲/著 |
|
|
|
10 |
長野県は「おしい」けど「革新的な」フルーツ王国 |
羽田 司/著 |
|
|
|
11 |
農村の女性が支える美味しい信州 |
古田 睦美/著 |
|
|
|
12 |
浅間山麓で暮らすツキノワグマの山仕事 |
高橋 一秋/著 |
|
|
|
13 |
里山としてのため池 |
満尾 世志人/著 |
|
|
|
14 |
ため池にすむ希少種マダラヤンマとリンゴ園の不思議な関係 |
高橋 大輔/著 |
|
|
|
15 |
上高地でたどる自然風景地の文化的風景 |
横関 隆登/著 |
|
|
|
16 |
信州での暮らしと建築・まちづくり |
松下 重雄/著 |
|
|
|
17 |
松本の景観保全に取り組んだ芸術家二人の思いと観光振興への貢献 |
熊谷 圭介/著 |
|
|
|
18 |
コンピュータグラフィックスと文化財復元 |
田中 法博/著 |
|
|
|
19 |
地域デジタルコモンズによる地域づくり・地域学習支援 |
前川 道博/著 |
|
|
|
20 |
映画のまち、上田 |
小林 一博/著 |
|
|
|
21 |
上田市の「農民美術」のデザイン |
石川 義宗/著 |
|
|
|
22 |
上田は社会福祉の聖地 |
宮本 秀樹/著 |
|
|
|
23 |
上田市の生涯学習と地域協働活動 |
片岡 通有/著 |
|
|
|
24 |
三つの大日向村 |
塚瀬 進/著 |
|
|
|
25 |
信州におけるイスラーム文化 |
入安 ビラール/著 |
|
|
|
もどる