蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
この国の不寛容の果てに
|
著者 |
雨宮 処凛/編著 |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2019.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 5階ビジ | 369.27/ア/ | 132261227 | 一般図書 | | 貸出中 |
× |
2 |
藁科 | 一般 | 369.27/ア/ | 161136869 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
障害者 社会的差別 相模原障害者施設殺傷事件
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
この国の不寛容の果てに |
サブタイトル |
相模原事件と私たちの時代 |
著者名 |
雨宮 処凛/編著
、
神戸 金史/[ほか述]
|
著者 ヨミ |
アマミヤ カリン、カンベ カネブミ |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数、枚数 |
271p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-272-33097-3 |
ISBN |
4-272-33097-3 |
分類10版 |
369.27 |
分類9版 |
369.27 |
件名 |
障害者、社会的差別、相模原障害者施設殺傷事件 |
内容紹介 |
生産性、自己責任、一人で死ね…。不寛容な言葉に溢れたこの国で、「障害者は不幸しか作らない」という線引きによって、男は19人の障害者を殺した-。命をめぐる対話集。テキストデータの提供サービス付き。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
私自身の「内なる植松」との対話 |
|
|
|
|
2 |
植松被告は私に「いつまで息子を生かしておくのですか」と尋ねた |
神戸 金史/述 |
雨宮 処凛/述 |
|
|
3 |
「生産性」よりも「必要性」を胸を張って語ろう |
熊谷 晋一郎/述 |
雨宮 処凛/述 |
|
|
4 |
命を語るときこそ、ファクト重視で冷静な議論を |
岩永 直子/述 |
雨宮 処凛/述 |
|
|
5 |
ロスジェネ世代に強いられた「生存のための闘争」の物語 |
杉田 俊介/述 |
雨宮 処凛/述 |
|
|
6 |
みんなで我慢するのをやめて、ただ対話すればいい |
森川 すいめい/述 |
雨宮 処凛/述 |
|
|
7 |
植松被告がもしも「べてるの家」につながっていたら |
向谷地 生良/述 |
雨宮 処凛/述 |
|
|
もどる