蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
ヘイトスピーチとは何か 別冊法学セミナー No.258
|
著者 |
法学セミナー編集部/編 |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2019.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 316.81/ヘ/ | 124675506 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
ヘイトスピーチとは何か 別冊法学セミナー No.258 |
サブタイトル |
民族差別被害の救済 |
著者名 |
法学セミナー編集部/編
、
明戸 隆浩/[ほか]著
|
著者 ヨミ |
ホウガク セミナー ヘンシュウブ、アケド タカヒロ |
シリーズ名 |
別冊法学セミナー |
シリーズ巻次 |
No.258 |
シリーズ名2 |
新・総合特集シリーズ |
シリーズ巻次2 |
12 |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数、枚数 |
172p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-535-40352-9 |
ISBN |
4-535-40352-9 |
分類10版 |
316.81 |
分類9版 |
316.81 |
件名 |
人種差別、ヘイトクライム |
内容紹介 |
日本における民族差別に基づくヘイトスピーチ被害の過酷な実態を2つの事例や、法廷の場で明らかにされ「発見」されてきたことをなどをあげて紹介。その本質的な意味を捉え、被害救済と予防の方向性を考える。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
現代日本におけるヘイトスピーチの実態 |
明戸 隆浩/著 |
瀧 大知/著 |
|
|
2 |
京都朝鮮学校襲撃事件 |
朴 貞任/著 |
|
|
|
3 |
徳島県教組襲撃事件 |
冨田 真由美/著 |
|
|
|
4 |
レイシズムの歴史性と制度性 |
板垣 竜太/著 |
|
|
|
5 |
ヘイトスピーチ被害の非対称性 |
鄭 暎惠/著 |
|
|
|
6 |
ヘイトデモから見える日本社会 |
安田 浩一/著 |
|
|
|
7 |
ヘイトクライム被害からの「回復」の困難とその方途 |
山本 崇記/著 |
|
|
|
8 |
京都朝鮮学校襲撃事件裁判 |
冨増 四季/著 |
|
|
|
9 |
李信恵さんの2つの裁判 |
上瀧 浩子/著 |
|
|
|
10 |
徳島県教組襲撃事件裁判 |
豊福 誠二/著 |
|
|
|
11 |
川崎のヘイトデモと地域の反差別の力 |
石橋 学/著 |
|
|
|
12 |
差別と公人・公的機関の役割 |
秋葉 丈志/著 |
|
|
|
もどる