蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
火ノ刺繡
|
著者 |
吉増 剛造/著 |
出版者 |
響文社
|
出版年月 |
2018.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清1/一般 | 914.6/ヨシマス/ | 115084401 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
火ノ刺繡 |
サブタイトル |
吉増剛造2008-2017 |
著者名 |
吉増 剛造/著
|
著者 ヨミ |
ヨシマス ゴウゾウ |
出版者 |
響文社
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数、枚数 |
1242p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥5800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-87799-139-5 |
ISBN |
4-87799-139-5 |
分類10版 |
914.6 |
分類9版 |
914.6 |
内容紹介 |
吉本隆明に献じた「根源乃手」の続篇。2008〜17年に吉増剛造が著したテキストを収録し、2011年2月から1年間、毎月22日に撮影された著者の肖像写真を収載する。書き下ろし詩篇「火ノ刺繡」も仏訳と共に掲載。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
詩の瘤を摑む手 |
|
|
|
|
2 |
母音の洞穴からなにかが聞こえてきていた |
|
|
|
|
3 |
宇宙の「メーロス」に運ばれて |
|
|
|
|
4 |
声ノ蜃気楼 |
|
|
|
|
5 |
(ミモザの花に、…)隠れた詩人 |
|
|
|
|
6 |
“mo cuishle=わが鼓動”と“わがこころ”(西行とイェイツ) |
|
|
|
|
7 |
イェイツと柳田國男 |
|
|
|
|
8 |
チャロン家ニ「怪物君」【ガ】、ヽヽヽヽヽ |
|
|
|
|
9 |
河の女神の声 |
|
|
|
|
10 |
大岡信 |
|
|
|
|
11 |
寂寞の畏怖に摑まれる |
|
|
|
|
12 |
幻の妣を呼ぶ、…ふたりの文学が立ち上がるとき |
|
|
|
|
13 |
日米戦争-戦後映画はこうして始まった |
篠田 正浩/述 |
|
|
|
14 |
火の痕跡、星の死の揺らぎ |
ジョン・ソルト/述 |
|
|
|
15 |
gozo Ciné-狂気への迂回路、不穏な線の上で |
保坂 健二朗/述 |
石田 尚志/述 |
|
|
16 |
REQUIEM裸形の大地に |
赤坂 憲雄/述 |
|
|
|
17 |
口承性とエクリチュール |
パトリック・シャモワゾー/述 |
|
|
|
18 |
知らずに歩いて行った傍丘の方へ |
佐々木 敦/述 |
|
|
|
19 |
四辻の棒杭、つぶやきの洞穴 |
和合 亮一/述 |
|
|
|
20 |
蟻塚を前に歩みを止める |
今福 龍太/述 |
|
|
|
21 |
朔太郎を生きるとき、… |
三浦 雅士/述 |
|
|
|
22 |
奇跡的な言葉のしぐさ |
長野 まゆみ/述 |
|
|
|
23 |
幻影の人、西脇順三郎の詩と絵画 |
酒井 忠康/述 |
|
|
|
24 |
エジプトと武蔵野の庭 |
酒井 忠康/述 |
関口 涼子/紙上参加 |
|
|
25 |
恒常性を引き上げる |
馬場 駿吉/述 |
|
|
|
26 |
永遠のスローモーションへ |
佐々木 中/述 |
|
|
|
27 |
詩を超えて、詩へ |
城戸 朱理/述 |
|
|
|
28 |
在ることと無いことの二重露光 |
飴屋 法水/述 |
佐々木 敦/述 |
|
|
29 |
詩人は優しく踊る。揺れて、縮れて、流れてしまう世の中で。 |
佐々木 中/述 |
|
|
|
30 |
木簡の啓示、…未聞の林がみえる、… |
石川 九楊/述 |
|
|
|
31 |
原民喜をめぐっての往復書簡 |
村松 真理/著 |
|
|
|
32 |
目くばりをはなれてわずかに眺めやること |
朝吹 真理子/述 |
|
|
|
33 |
雜神、雜草、…そして不吉なるもの |
|
|
|
|
34 |
ワガココロフルクハアレド |
|
|
|
|
35 |
ユ-雅ハ、ト、トワッ、レッテ、ルビ |
|
|
|
|
36 |
火ノ刺繡、Okinawanン's、Filmン's、火ノ刺繡。 |
|
|
|
|
37 |
大里俊晴ノ天使の羽撃きヽヽヽ |
|
|
|
|
38 |
井上輝夫追悼 |
|
|
|
|
39 |
柳瀬尚紀氏追悼 |
|
|
|
|
40 |
小さな木のテーブルを持って、どの窓から逃げるのか、… |
|
|
|
|
41 |
(二〇一二年七月二十八日…)の朝まだきに |
|
|
|
|
42 |
山ノ上、… |
|
|
|
|
43 |
藤原定家の静かな風の手とエミリーの梢の調べの風の手と |
|
|
|
|
44 |
太古のおもいで猫町(2011.9.1-9.11) |
|
|
|
|
45 |
九頭龍へ |
|
|
|
|
46 |
裸ノ詩人 |
|
|
|
|
47 |
アイルランド、最深奥の魂ニ、… |
|
|
|
|
48 |
詩ノ霧 |
|
|
|
|
49 |
さあ、これから、これから、もっと |
|
|
|
|
50 |
蕪村ぽいえしす |
|
|
|
|
51 |
宇宙の書法 |
|
|
|
|
52 |
子規ノ魂魄 |
|
|
|
|
53 |
賢治ヲ書キウツス |
|
|
|
|
54 |
沈黙ノ言語 |
|
|
|
|
55 |
ねんばりしたその執着を路ばたにうゑながら |
|
|
|
|
56 |
瀧口修造の写真には獲物がいない! |
|
|
|
|
57 |
裸木の名歌集 |
|
|
|
|
58 |
朕兆未萌 |
|
|
|
|
59 |
怖いような静かな歌声 |
|
|
|
|
60 |
『透明な迷宮』のかがやきについて |
|
|
|
|
61 |
来るべき筆蝕 |
|
|
|
|
62 |
先導獣の醸す空気の横振れに |
|
|
|
|
63 |
木葉下る |
|
|
|
|
64 |
恋の遺灰 |
|
|
|
|
65 |
野の茨の小径 |
|
|
|
|
66 |
若い山姥乃樹木が立っている |
|
|
|
|
67 |
トベ! |
|
|
|
|
68 |
恋するように、… |
|
|
|
|
69 |
OKINAWAン's(巣),ウン。 |
|
|
|
|
70 |
夢語 |
|
|
|
|
71 |
ム語 |
|
|
|
|
72 |
ム-ゴ |
|
|
|
|
73 |
日記 |
|
|
|
|
74 |
それ、その、夢のトンネルよ |
|
|
|
|
75 |
手ハ、内臓乃樹木なのだから(水機ヲル日、…openingの日に、中森さんとみなさま乃手に、…) |
|
|
|
|
76 |
二〇一六年、自身による詩集解題 |
|
|
|
|
77 |
ささやかな戦慄、安堵のような |
|
|
|
|
78 |
『ALICE、…』の旅 |
|
|
|
|
79 |
獣語 |
|
|
|
|
80 |
声ノ艫綱 |
|
|
|
|
81 |
名作(「臨死船」)ニタドリツクマデ、… |
|
|
|
|
82 |
鮎川賞の底板 |
|
|
|
|
83 |
鮎川信夫賞のエクリチュール |
|
|
|
|
84 |
怒濤洶湧 |
|
|
|
|
85 |
白狼と波浪の間に |
|
|
|
|
86 |
夜の道 |
|
|
|
|
87 |
来たるべき文学へのまなざし |
|
|
|
|
88 |
詩は遠い種子 |
|
|
|
|
89 |
赤信号 |
|
|
|
|
90 |
しるしを、不図、つけていたのだけれども |
|
|
|
|
91 |
奇蹟ノ詩 |
|
|
|
|
92 |
火ノ刺繡 |
|
|
|
|
もどる