お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の鉄  新版図説日本の文化をさぐる  

著者 窪田 蔵郎/文
出版者 小峰書店
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 麻機児童564.021/ク/185461891児童図書 利用可 
2 清水中央清閉/書庫564/ク/128028025児童図書 利用可 
3 蒲原書庫564/ク/175803960児童図書 利用可 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本の鉄  新版図説日本の文化をさぐる  
著者名 窪田 蔵郎/文斎藤 博之/絵
著者 ヨミ クボタ クラオ、サイトウ ヒロユキ
シリーズ名 新版図説日本の文化をさぐる
出版者 小峰書店
出版年月 2004.2
版表示 新版
ページ数、枚数 71p
大きさ 29cm
価格 ¥2700
言語区分 日本語
ISBN 4-338-07501-5
分類10版 564.021
分類9版 564.021
件名 鉄-歴史、たたら
内容紹介 鉄器文化は、弥生時代のはじめ中国や朝鮮からもたらされたものです。たたら製鉄は太古の時代から何度もの改良をへて、今日知られている永代たたらとして江戸中期に完成したものです。たたら製鉄の中心地であった中国山地の出雲地方や伯耆(鳥取県の西部)で行われた永代たたらをもとに日本の鉄-和鋼や和銑ができるまでをたどっています。
内容紹介 刃物や日本刀の素材として知られる和鋼や和銑は、「たたら製鉄」という日本独特の製鉄技術によってつくりだされた。未来につながる文化の原動力として広く深く日本人の生活を支えてきた鉄について解き明かす。82年刊の新版。



目次


内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。