蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2025-3:第16巻第3号:No.171 |
通番 |
00171 |
発行日 |
20250206 |
出版者 |
ABCアーク |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | Z// | 204244692 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
2 |
清水中央 | 清2/一般 | Z// | 204381070 | 雑誌 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2025-3:第16巻第3号:No.171 |
通番 |
00171 |
発行日 |
20250206 |
出版者 |
ABCアーク |
特集記事 |
昭和100年目の真実 |
目次
1 |
保存版特集 「昭和」100年目の真実
|
1 |
写真でたどる 「昭和史」年表 ページ:18
波多野勝‖監修
|
2 |
昭和のはじまり ページ:24
早坂隆‖監修・文
|
3 |
戦火の時代 ページ:45
松田十刻‖監修・文
|
4 |
民主化と復興への途 ページ:54
河合敦‖監修・文
|
5 |
高度経済成長期の光と影 ページ:68
北野隆一‖監修・文
|
6 |
成熟した社会・文化・暮らし ページ:82
花岡敬太郎‖監修・文
|
7 |
昭和を彩った「テレビ白書」 ページ:97
刑部芳則‖監修・文
|
2 |
連載
|
1 |
1500年継続した北貝塚には想像を超える規模の集落があった可能性 ページ:8
服部智至‖監修・文
大内美海‖監修・文
|
2 |
栗山英樹のレキシズム<第14回>渋沢栄一が生んだものと残したもの ページ:12
栗山英樹
井上潤
|
3 |
わたしの『歴史人』<第9回>芸人 ニシダ(ラランド) ページ:104
ニシダ
|
4 |
再発見!ニッポンの歴史の舞台を旅する 京都府京都市 日本のエレベーターの歴史を辿りに京都「東華菜館」へ 現存する日本最古の電動エレベーターを訪ねる ページ:7
|
5 |
歴史人かわら版 ページ:109
|
6 |
歴史の城下町 ページ:111
|
7 |
読者プレゼント ページ:112
|
8 |
プレゼント応募方法&アンケート ページ:113
|
9 |
次号予告 ページ:114
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
昭和100年目の真実 |
|
|
|
|
もどる