蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
春野のむかしばなし
|
著者 |
二本松 康宏/監修 |
出版者 |
三弥井書店
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 調査 | S388/ハ/ | 124632114 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
春野のむかしばなし |
著者名 |
二本松 康宏/監修
、
伊藤 優華/編著
、
藤井 優/編著
、
吉高 里/編著
|
著者 ヨミ |
ニホンマツ ヤスヒロ、イトウ ユウカ、フジイ ユウ、ヨシタカ サト |
出版者 |
三弥井書店
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数、枚数 |
155p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-8382-3349-6 |
ISBN |
4-8382-3349-6 |
分類10版 |
388.154 |
分類9版 |
388.154 |
件名 |
民話-浜松市、伝説-浜松市 |
内容紹介 |
静岡文化芸術大学の学生が、静岡県浜松市天竜区春野町において実施した昔話の採録調査の成果を集成。昔話23話、伝説21話、世間話16話、言い伝え16話を、すべて原則として「語りのまま」「方言のまま」掲載。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
桃太郎 |
|
|
|
|
2 |
桃太郎 |
|
|
|
|
3 |
笠地蔵 |
|
|
|
|
4 |
花咲爺 |
|
|
|
|
5 |
瘤とり爺 |
|
|
|
|
6 |
浦島太郎 |
|
|
|
|
7 |
浦島太郎 |
|
|
|
|
8 |
姨捨山 |
|
|
|
|
9 |
姨捨山 |
|
|
|
|
10 |
雉も鳴かずば撃たれまい |
|
|
|
|
11 |
因幡の白兎 |
|
|
|
|
12 |
鴉と鳶 |
|
|
|
|
13 |
十二支の由来 |
|
|
|
|
14 |
十二支の由来 |
|
|
|
|
15 |
十二支の由来 |
|
|
|
|
16 |
鴉の粗忽 |
|
|
|
|
17 |
鴉の不幸 |
|
|
|
|
18 |
燕の不幸 |
|
|
|
|
19 |
ヒリュウドリの不幸 |
|
|
|
|
20 |
蕨の恩 |
|
|
|
|
21 |
蕨の恩 |
|
|
|
|
22 |
かちかち山 |
|
|
|
|
23 |
半殺し、皆殺し |
|
|
|
|
24 |
だいだらぼっち |
|
|
|
|
25 |
新池田の龍 |
|
|
|
|
26 |
新宮の池の大蛇 |
|
|
|
|
27 |
蛇淵 |
|
|
|
|
28 |
蛇淵 |
|
|
|
|
29 |
樽山の滝とヤマメの姉妹 |
|
|
|
|
30 |
樽山の滝とヤマメの姉妹 |
|
|
|
|
31 |
精ケ淵 |
|
|
|
|
32 |
精ケ淵 |
|
|
|
|
33 |
親投洞 |
|
|
|
|
34 |
親投洞 |
|
|
|
|
35 |
田河内と川根の境決め |
|
|
|
|
36 |
原山の千頭堂 |
|
|
|
|
37 |
光岩 |
|
|
|
|
38 |
日暮らしの松 |
|
|
|
|
39 |
日暮らしの松 |
|
|
|
|
40 |
日暮らしの松 |
|
|
|
|
41 |
三田島のイチョウ |
|
|
|
|
42 |
城山小僧 |
|
|
|
|
43 |
田河内の七人和尚 |
|
|
|
|
44 |
海蔵寺の猫檀家 |
|
|
|
|
45 |
春埜山のお犬さま |
|
|
|
|
46 |
筏戸で狐に拐われた少女 |
|
|
|
|
47 |
城山で狐に拐われた少女 |
|
|
|
|
48 |
城山で狐に拐われた少女 |
|
|
|
|
49 |
狐に化かされた少年 |
|
|
|
|
50 |
狐に化かされた話 |
|
|
|
|
51 |
何かに化かされた話 |
|
|
|
|
52 |
狸の腹太鼓 |
|
|
|
|
53 |
狸の腹太鼓 |
|
|
|
|
54 |
狸の腹太鼓 |
|
|
|
|
55 |
狐の嫁入り |
|
|
|
|
56 |
火の玉の話 |
|
|
|
|
57 |
転がり落ちてきた火の玉 |
|
|
|
|
58 |
花島の殿さまの祟り |
|
|
|
|
59 |
石の祟り |
|
|
|
|
60 |
犬の祟り |
|
|
|
|
61 |
樽山の滝の雨乞い |
|
|
|
|
62 |
樽山の滝の雨乞い |
|
|
|
|
63 |
雷さまの悪戯 |
|
|
|
|
64 |
風切り鎌 |
|
|
|
|
65 |
越木平のしゃぐっつぁま |
|
|
|
|
66 |
いぼ取り地蔵 |
|
|
|
|
67 |
歳山 |
|
|
|
|
68 |
歳山 |
|
|
|
|
69 |
中羽根の節分 |
|
|
|
|
70 |
田黒の節分 |
|
|
|
|
71 |
猫と涅槃図 |
|
|
|
|
72 |
猫と涅槃図 |
|
|
|
|
73 |
水引鳥 |
|
|
|
|
74 |
丑の日に爪を切ってはいけない |
|
|
|
|
75 |
初蕨の汁をつけると蝮がよらない |
|
|
|
|
76 |
失くしたものを見つけるまじない |
|
|
|
|
77 |
長蔵寺 |
吉高 里/著 |
|
|
|
78 |
石打松下・田黒 |
吉高 里/著 |
|
|
|
79 |
筏戸大上 |
伊藤 優華/著 |
|
|
|
80 |
五和 |
伊藤 優華/著 |
|
|
|
81 |
越木平 |
伊藤 優華/著 |
|
|
|
82 |
田河内 |
藤井 優/著 |
|
|
|
83 |
花島・牧野 |
藤井 優/著 |
|
|
|
もどる