蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
教養としての神道
|
著者 |
島薗 進/著 |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2022.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
南部 | 一般 | 170/シ/ | 143472178 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
長田 | 一般 | 170/シ/ | 182044700 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
3 |
興津 | 一般 | 170/シ/ | 163398879 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ロザリンド・E.クラウス 谷川 渥 小西 信之
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
教養としての神道 |
サブタイトル |
生きのびる神々 |
著者名 |
島薗 進/著
|
著者 ヨミ |
シマゾノ ススム |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数、枚数 |
356p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-492-22403-8 |
ISBN |
4-492-22403-8 |
分類10版 |
170 |
分類9版 |
170 |
件名 |
神道 |
内容紹介 |
神道1300年の歴史は日本人の必須教養。今を生きる日本人の精神文化形成に「神道」がいかに関わってきたのかを、第一人者がその起源から解き明かす。NPO法人東京自由大学で行われたセミナーをもとに書籍化。 |
目次
内容細目
もどる