蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
ケアを描く
|
著者 |
佐々木 亜紀子/編 |
出版者 |
七月社
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 910.265/ケ/ | 124634346 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
ケアを描く |
サブタイトル |
育児と介護の現代小説 |
著者名 |
佐々木 亜紀子/編
、
光石 亜由美/編
、
米村 みゆき/編
|
著者 ヨミ |
ササキ アキコ、ミツイシ アユミ、ヨネムラ ミユキ |
出版者 |
七月社
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数、枚数 |
253p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-909544-05-6 |
ISBN |
4-909544-05-6 |
分類10版 |
910.265 |
分類9版 |
910.264 |
件名 |
小説(日本)、育児、家庭看護 |
内容紹介 |
外部から見えにくいケアの現場を、フィクションはどのように描いているのか。乳幼児、障がい者、高齢者を対象としたケアに焦点をあて、<ケアをする/ケアを受ける>人間関係を描いた小説を論じ、多様な価値観を発見する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
<母親になろう>とする母子たちの物語 |
光石 亜由美/著 |
|
|
|
2 |
ママ友たちのカースト |
崔 正美/著 |
|
|
|
3 |
<イクメン小説>のなくなる日 |
光石 亜由美/著 |
|
|
|
4 |
ケア小説としての可能性 |
米村 みゆき/著 |
|
|
|
5 |
定型化された「家族」のイメージを批評する |
米村 みゆき/著 |
|
|
|
6 |
「夫婦を超え」ていくには |
飯田 祐子/著 |
|
|
|
7 |
弱さと幼さと未熟さと |
古川 裕佳/著 |
|
|
|
8 |
「毒親」の呪縛と「毒親」離れ |
光石 亜由美/著 |
|
|
|
9 |
家政婦が語るシングルマザー物語 |
佐々木 亜紀子/著 |
|
|
|
10 |
出会いを生きる子ども |
佐々木 亜紀子/著 |
|
|
|
11 |
アウトサイダー・アートをめぐる小説 |
佐々木 亜紀子/著 |
|
|
|
12 |
ケアと結婚と国際見合い |
尹 芷汐/著 |
|
|
|
13 |
外国語を話す家族たち |
尹 芷汐/著 |
|
|
|
14 |
ディストピアの暗闇を照らす子ども |
磯村 美保子/著 |
|
|
|
15 |
ワンオペ育児者は逃げられない |
磯村 美保子/著 |
|
|
|
16 |
家族介護をどう描くか |
山口 比砂/著 |
|
|
|
17 |
新しい幸福を発見する |
飯田 祐子/著 |
|
|
|
18 |
障がい者の恋愛と性と「完全無欠な幸福」 |
飯田 祐子/著 |
|
|
|
19 |
心の中はいかに表象されるのか |
米村 みゆき/著 |
|
|
|
もどる