お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

吉永地区神社の歴史    

著者 荻野 武彦/執筆
出版者 松本貞彦
出版年月 1990.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 清水中央清2/郷土M175/ヨ/119399237静岡資料持出禁止利用可  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 吉永地区神社の歴史    
サブタイトル 静岡県富士市吉永地区 郷土誌
著者名 荻野 武彦/執筆松本 貞彦/企画編集
出版者 松本貞彦
出版年月 1990.2
ページ数、枚数 302p
大きさ 22cm
分類10版 S175
分類9版 S175
分類8版 S175
注記 参考文献:p291〓296
件名 神社-静岡県、富士市
内容紹介 目次:序文(齊藤斗志二)、序にかえて(蓬生錬二)、はしがき(奈木盛雄)、第一編、吉永の歴史、一、石器・縄文時代、二、弥生時代、三、古墳時代、四、律令時代、五、封建時代、六、近代、七、吉永の沿革、第二編、神社に関する事、一、神道の移り変わり(変遷)、(1)、縄文時代の原始宗教、(2)、弥生時代の神道、(3)、古墳時代の神道、(4)、奈良平安時代の神道、(5)、封建時代の神道、(6)、明治維新と王政復古、(7)、大正、昭和時代の神道、二、神道用語について、三、神々について、第三編、吉永村神社明細、一、吉永村神社の性格について、二、吉永村神社位置図、三、神社の数について、四、神社明細、(1)、浅間神社(富士岡権現原)、(2)、琴平神社(富士岡権現原)、(3)、山神社(富士岡曲松)、(4)、山神社(富士岡寺屋敷)、(5)、山神社(富士岡本花守)、(6)、山神社(富士岡渋脇)、(7)、愛鷹神社(富士岡下花守)、(8)、諏訪神社(東比奈禰宜ノ前)、(9)、第六天神社(東比奈山ノ根)、(10)、御崎神社(中比奈御崎戸)、(11)、天神社(中比奈中ノ坪)、(12)、弁財天(中比奈阿良屋)、(13)、春日神社(西比奈蔵屋敷)、(14)、八坂神社(西比奈西障子)、(15)、金刀比羅神社(西比奈一丁目)、(16)、浅間神社(間門峰山)、(17)、神明宮(鵜無ケ渕宮後)、(18)、愛鷹神社(石井宮ノ前)、(19)、浅間神社(石井胡麻林)



目次


内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。