蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
慰安婦問題論
|
著者 |
C.サラ・ソー/[著] |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2022.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 210.7/ソ/ | 124966918 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
慰安婦問題論 |
著者名 |
C.サラ・ソー/[著]
、
山岡 由美/訳
|
著者 ヨミ |
C サラ ソー、ヤマオカ ユミ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数、枚数 |
10,350,24p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥4500 |
言語区分 |
日本語 |
原タイトル |
原タイトル:The comfort women |
ISBN13桁 |
978-4-622-08535-5 |
ISBN |
4-622-08535-5 |
分類10版 |
210.7 |
分類9版 |
210.7 |
件名 |
慰安婦 |
内容紹介 |
朝鮮人慰安婦問題は、ジェンダー化された構造的暴力。日本のつくりだした植民地経済と、日本と朝鮮の家父長制下で何世紀ものあいだ維持されてきた性文化に検討を加えつつ、慰安婦問題に人類学の角度から解釈を加える。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
解決の唯一路 |
大川 周明/著 |
|
|
|
2 |
大東亜の文学 |
林 房雄/著 |
|
|
|
3 |
現代決戦の本質 |
佐藤 市郎/著 |
|
|
|
4 |
職域に戦ふ |
小泉 信三/著 |
|
|
|
5 |
必死必殺神風特別攻撃隊と日本精神 |
齋藤 瀏/著 |
|
|
|
6 |
東京から |
豊田 三郎/著 |
|
|
|
7 |
沖縄から来る敵機を解剖す |
大河原 元/著 |
|
|
|
8 |
時の人・宇垣一成/重光葵/小磯国昭/谷正之 |
野山 草吉/著 |
|
|
|
9 |
自主建国論の台頭 |
波多野 乾一/著 |
|
|
|
10 |
最も道徳的な人間とは |
亀井 勝一郎/著 |
|
|
|
11 |
戦争と民族的道徳性 |
長谷川 如是閑/著 |
|
|
|
12 |
北九州空襲体験記 |
山口 久吉/著 |
|
|
|
13 |
美しき戦死 |
里村 欣三/著 |
|
|
|
14 |
バタアン残月 |
尾崎 士郎/著 |
|
|
|
15 |
沈黙の島 |
石川 達三/著 |
|
|
|
16 |
ルソン最後の特攻隊 |
高松 棟一郎/著 |
|
|
|
17 |
我が疎開記 |
尾崎 一雄/著 |
|
|
|
18 |
わが残留記 |
大下 宇陀兒/著 |
|
|
|
19 |
女郎花 |
堤 千代/著 |
|
|
|
20 |
村の運動会 |
壺井 栄/著 |
|
|
|
21 |
遅桜 |
大佛 次郎/著 |
|
|
|
22 |
たゝずまひ |
窪川(佐多)稲子/著 |
|
|
|
23 |
日本の水 |
伊藤 永之介/著 |
|
|
|
24 |
青春の別れ |
丹羽 文雄/著 |
|
|
|
25 |
嫌はれもの |
武田 麟太郎/著 |
|
|
|
26 |
片信 |
室生 犀星/著 |
|
|
|
27 |
山村 |
榊山 潤/著 |
|
|
|
28 |
雨の感想 |
周 作人/著 |
|
|
|
29 |
私の随想と日本 |
梅 娘/著 |
|
|
|
30 |
湖南ところどころ |
栗原 信/画・文 |
|
|
|
31 |
近譚一二 |
錢 稻孫/著 |
|
|
|
32 |
よき中国人 |
小杉 放庵/絵と随想 |
|
|
|
33 |
支那と世界と日本 |
吉川 幸次郎/著 |
|
|
|
34 |
中国の大学生 |
奥野 信太郎/著 |
|
|
|
35 |
筆と墨 |
武者小路 実篤/文と画 |
|
|
|
36 |
うなばら洲 |
大木 惇夫/著 |
|
|
|
37 |
月明 |
山口 誓子/著 |
|
|
|
38 |
初秋 |
水原 秋櫻子/著 |
|
|
|
39 |
静かなる日本 |
前田 普羅/著 |
|
|
|
40 |
大陸吟詠抄 |
長谷川 素逝/著 |
|
|
|
41 |
決戦近しといふ |
岡 麓/著 |
|
|
|
42 |
異郷の新春 |
佐藤 春夫/著 |
|
|
|
43 |
御代の春 |
山口 青邨/著 |
|
|
|
44 |
新年述志 |
斎藤 茂吉/著 |
|
|
|
45 |
吾家の待避壕 |
河井 酔茗/著 |
|
|
|
46 |
日常 |
齋藤 史/著 |
|
|
|
47 |
火鉢 |
会津 八一/著 |
|
|
|
48 |
徹るみち |
生方 たつゑ/著 |
|
|
|
49 |
末弟征く |
中村 草田男/著 |
|
|
|
50 |
北京雑詠 |
土屋 文明/著 |
|
|
|
51 |
皇土還春 |
飯田 蛇笏/著 |
|
|
|
52 |
富士 |
吉野 秀雄/著 |
|
|
|
53 |
暁の空 |
前田 夕暮/著 |
|
|
|
54 |
北京五首 |
小杉 放庵/著 |
|
|
|
もどる