蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
スペイン語 ひとり歩きの会話集 4
|
出版者 |
JTBパブリッシング
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清2/一般 | 210.61/イ/ | 115130420 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
電子書籍 |
タイトル |
スペイン語 ひとり歩きの会話集 4 |
シリーズ名 |
ひとり歩きの会話集 |
シリーズ巻次 |
4 |
出版者 |
JTBパブリッシング
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数、枚数 |
302p |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-533-12958-2 |
ISBN |
4-533-12958-2 |
分類10版 |
867.8 |
分類9版 |
867.8 |
件名 |
スペイン語-会話 |
内容紹介 |
基本的な挨拶や言い回しなどの「基本表現」、旅行中の様々な場面で発生するフレーズを時系列に並べた「場面別会話」のほか、便利な和西/西和辞書、見せて伝えるイラストも収録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
岩倉使節団は徳川文明の凱旋門である |
芳賀 徹/著 |
|
|
|
2 |
知られざる岩倉使節団の群像 |
小野 博正/著 |
|
|
|
3 |
大使・副使たち |
泉 三郎/著 |
|
|
|
4 |
『米欧回覧実記』の編著者・久米邦武、晩年の境地 |
M.ウィリアム・スティール/著 |
|
|
|
5 |
林董 |
岩崎 洋三/著 |
|
|
|
6 |
金子堅太郎 |
吹田 尚一/著 |
|
|
|
7 |
田中光顕 |
小野寺 満憲/著 |
|
|
|
8 |
團琢磨 |
桑名 正行/著 |
|
|
|
9 |
吉原重俊 |
吉原 重和/著 |
|
|
|
10 |
渡邉洪基 |
赤間 純一/著 |
|
|
|
11 |
安場保和 |
芳野 健二/著 |
|
|
|
12 |
井上毅 |
小野 博正/著 |
|
|
|
13 |
山田顕義 |
根岸 謙/著 |
|
|
|
14 |
田中不二麿 |
大森 東亜/著 |
|
|
|
15 |
新島襄 |
多田 直彦/著 |
|
|
|
16 |
津田梅子ら女子留学生たち |
畠山 朔男/著 |
|
|
|
17 |
長与専斎 |
西井 易穂/著 |
|
|
|
18 |
畠山義成 |
村井 智恵/著 |
|
|
|
19 |
岩倉使節団は明治国家に何をもたらしたか |
五百旗頭 薫/ほか述 |
|
|
|
20 |
日本近代一五〇年をどう見るか |
保阪 正康/著 |
|
|
|
21 |
岩倉使節団から一五〇年 |
五百旗頭 真/著 |
|
|
|
22 |
日本の価値観 |
山折 哲雄/著 |
|
|
|
23 |
美味し国・ニッポン |
近藤 誠一/著 |
|
|
|
24 |
岩倉使節団の世界史的意義 |
泉 三郎/ほか述 |
|
|
|
25 |
岩倉使節団団員ミニ列伝 |
小野 博正/著 |
|
|
|
もどる