蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
保持林業
|
著者 |
柿澤 宏昭/編 |
出版者 |
築地書館
|
出版年月 |
2018.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
長田 | 一般 | 654/ホ/ | 181876353 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
保持林業 |
サブタイトル |
木を伐りながら生き物を守る |
著者名 |
柿澤 宏昭/編
、
山浦 悠一/編
、
栗山 浩一/編
|
著者 ヨミ |
カキザワ ヒロアキ、ヤマウラ ユウイチ、クリヤマ コウイチ |
出版者 |
築地書館
|
出版年月 |
2018.11 |
ページ数、枚数 |
370p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥2700 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-8067-1570-2 |
ISBN |
4-8067-1570-2 |
分類10版 |
654 |
分類9版 |
654 |
件名 |
森林保護、生物多様性、森林施業 |
内容紹介 |
欧米で実践され普及しつつある、生物多様性の維持に配慮し、かつ林業が経済的に成り立つ「保持林業」を紹介。北海道での大規模実験、世界の先進事例、施業と森林生態の考え方、必要な技術などを科学的知見にもとづき解説する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
保持林業と日本の森林・林業 |
山浦 悠一/著 |
岡 裕泰/著 |
|
|
2 |
ニホンジカが多い時代の林業とは |
長池 卓男/著 |
|
|
|
3 |
針葉樹人工林の海に浮かぶ広葉樹 |
大澤 正嗣/著 |
|
|
|
4 |
広葉樹が混交した針葉樹人工林の社会的価値 |
山浦 悠一/著 |
|
|
|
5 |
草原性チョウ類の保全場所としての幼齢林 |
井上 大成/著 |
|
|
|
6 |
イヌワシと林業との共存 |
由井 正敏/著 |
|
|
|
7 |
アメリカ合衆国における保持林業の勃興 |
中村 太士/著 |
|
|
|
8 |
順応的管理 |
中村 太士/著 |
|
|
|
9 |
カナダ、ブリティッシュ・コロンビア州の事例 |
五味 高志/著 |
|
|
|
10 |
保持林業の世界的な普及とその効果 |
森 章/著 |
|
|
|
11 |
北海道の人工林での保持林業の実証実験 |
尾崎 研一/著 |
山浦 悠一/著 |
明石 信廣/著 |
|
12 |
保持木が植栽木・更新へ与える影響 |
吉田 俊也/著 |
|
|
|
13 |
保持林業と複層林施業 |
伊藤 哲/著 |
|
|
|
14 |
諸外国の生物多様性を保全するための制度・政策 |
柿澤 宏昭/著 |
|
|
|
15 |
日本における環境配慮型森林施業導入の課題と可能性 |
柿澤 宏昭/著 |
|
|
|
16 |
生物多様性の保全を進める新たな手法 |
栗山 浩一/著 |
庄子 康/著 |
|
|
もどる