蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
いつものラジオ
|
著者 |
村上 謙三久/著 |
出版者 |
本の雑誌社
|
出版年月 |
2023.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
麻機 | 一般 | 699.67/ム/ | 185806201 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
御幸町 | 5階ビジ | 699.67/ム/ | 132482703 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
3 |
南部 | 一般 | 699.67/ム/ | 143588184 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
4 |
清水中央 | 清2/一般 | 699.67/ム/ | 115483161 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
いつものラジオ |
サブタイトル |
リスナーに聞いた16の話 |
著者名 |
村上 謙三久/著
|
著者 ヨミ |
ムラカミ ケンサク |
出版者 |
本の雑誌社
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数、枚数 |
365p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1900 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-86011-481-7 |
ISBN |
4-86011-481-7 |
分類10版 |
699.67 |
分類9版 |
699.67 |
件名 |
放送番組、ラジオ放送 |
内容紹介 |
私にとってラジオとは○○である-。学生や主婦など一般リスナーから、“ハガキ職人”と呼ばれる常連投稿者、番組の構成作家、人気パーソナリティまで。多彩な人々がラジオについて語るインタビュー集。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
(ポスト)世俗化論と日本社会 |
西村 明/著 |
|
|
|
2 |
宗教が政治に関わるということ |
塚田 穂高/著 |
|
|
|
3 |
召還される「国家神道」 |
奥山 倫明/著 |
|
|
|
4 |
錯綜する慰霊空間 |
西村 明/著 |
|
|
|
5 |
宗教判例の戦後と現在 |
住家 正芳/著 |
|
|
|
6 |
大震災後の宗教者による社会貢献と「心のケア」の誕生 |
高橋 原/著 |
|
|
|
7 |
僧侶による“脱”社会活動 |
小川 有閑/著 |
|
|
|
8 |
宗教法人の公益性 |
竹内 喜生/著 |
|
|
|
9 |
日本におけるキリスト教フェミニズムとその公益性 |
ミラ・ゾンターク/著 |
|
|
|
10 |
日本文化論の中の宗教/無宗教 |
星野 靖二/著 |
|
|
|
11 |
宗教の社会活動と公共放送 |
榎本 香織/著 |
|
|
|
12 |
心理宗教テクニックと現代日本社会 |
小池 靖/著 |
|
|
|
13 |
ケア・宗教・世俗化における言説とその語り方をめぐって |
古澤 有峰/著 |
|
|
|
もどる