蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
近代日本の軍産学複合体
|
著者 |
畑野 勇/著 |
出版者 |
創文社
|
出版年月 |
2005.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 550.9/ハ/ | 121222284 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 社会運動-歴史 サブカルチャー
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
近代日本の軍産学複合体 |
サブタイトル |
海軍・重工業界・大学 |
著者名 |
畑野 勇/著
|
著者 ヨミ |
ハタノ イサム |
出版者 |
創文社
|
出版年月 |
2005.1 |
ページ数、枚数 |
6,208,38p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-423-71063-3 |
分類10版 |
550.921 |
分類9版 |
550.9 |
件名 |
造船業-歴史、海軍-日本、大学-日本、産学連携 |
内容紹介 |
日本海軍を軍事技術と直結した科学技術の研究開発の主体としてとらえ、近代日本政治史上において日本海軍が果した役割を考察。平賀譲という軍事技術者の台頭と活動を通じて、日本における軍産学複合体の形成と発達を追跡する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
青砥幹夫氏(元弘大全共闘/連合赤軍)との対話 |
青砥 幹夫/述 |
|
|
|
2 |
青砥幹夫氏(元弘大全共闘/連合赤軍)との対話 |
青砥 幹夫/述 |
|
|
|
3 |
青砥幹夫氏(元弘大全共闘/連合赤軍)との対話 |
青砥 幹夫/述 |
|
|
|
4 |
植垣康博氏(元弘大全共闘/連合赤軍)との対話 |
植垣 康博/述 |
|
|
|
5 |
植垣康博氏(元弘大全共闘/連合赤軍)との対話 |
植垣 康博/述 |
|
|
|
6 |
西田洋文氏(元弘大全共闘)との対話 |
西田 洋文/述 |
|
|
|
7 |
日角健一氏(元弘大全共闘)との対話 |
日角 健一/述 |
|
|
|
8 |
工藤敏幸氏(元弘大全共闘)との対話 |
工藤 敏幸/述 |
|
|
|
9 |
鎌田義昭、かな子、須藤幹夫氏(元演劇集団「未成」)との対話 |
鎌田 義昭/述 |
鎌田 かな子/述 |
須藤 幹夫/述 |
|
10 |
蟻塚亮二氏(精神科医)との対話 |
蟻塚 亮二/述 |
|
|
|
11 |
氷川竜介氏(アニメ研究家)との対話 |
氷川 竜介/述 |
|
|
|
12 |
『1968』の「革命」 |
|
|
|
|
13 |
革命とサブカル |
|
|
|
|
14 |
「今」を考える |
|
|
|
|
15 |
天皇制の「オリジン」 |
|
|
|
|
16 |
「サブカル屋」の現場から |
|
|
|
|
もどる