蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
文学研究の窓をあける
|
著者 |
石井 正己/編 |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2018.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 910.4/フ/ | 124474233 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
文学研究の窓をあける |
サブタイトル |
物語・説話・軍記・和歌 |
著者名 |
石井 正己/編
、
錦 仁/編
|
著者 ヨミ |
イシイ マサミ、ニシキ ヒトシ |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2018.8 |
ページ数、枚数 |
13,276p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2300 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-305-70864-9 |
ISBN |
4-305-70864-9 |
分類10版 |
910.4 |
分類9版 |
910.4 |
件名 |
日本文学 |
内容紹介 |
今、文学を研究するとはどういうことなのか。いかなる意義があるのか。7人の研究者がこれまでの研究史と現在の研究状況に向き合いながら討論する。2016〜2017年開催のフォーラムの記録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
洪水神話と『源氏物語』 |
石井 正己/述 |
|
|
|
2 |
東アジア文学研究の未来に向けて |
小峯 和明/述 |
|
|
|
3 |
古態論のさきには |
松尾 葦江/述 |
|
|
|
4 |
和歌の帝国 |
錦 仁/述 |
|
|
|
5 |
東アジア説話研究における『遺老説伝』 |
金 容儀/述 |
|
|
|
6 |
韓国における日本古典文学の翻訳 |
李 市埈/述 |
|
|
|
7 |
『平家物語』に見られる馬の文学的象徴性 |
セリンジャー・ワイジャンティ/述 |
|
|
|
8 |
文学研究に未来はあるか |
小峯 和明/パネリスト |
松尾 葦江/パネリスト |
錦 仁/パネリスト |
石井 正己/司会 |
もどる