蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
月刊文化財 平成26年1月号(604号)
|
著者 |
文化庁文化財部/監修 |
出版者 |
第一法規
|
出版年月 |
2014.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清2/郷土 | S089/ケ/ | 119820706 | 静岡資料 | 持出禁止 | 利用可 |
× |
2 |
清水中央 | 清閉/書庫 | S089/ケ/ | 119856786 | 静岡資料 | 持出禁止 | 利用可 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
月刊文化財 平成26年1月号(604号) |
サブタイトル |
特集 世界遺産 富士山 |
巻次 |
平成26年1月号(604号) |
著者名 |
文化庁文化財部/監修
|
著者 ヨミ |
ブンカチョウ ブンカザイブ |
出版者 |
第一法規
|
出版年月 |
2014.1 |
ページ数、枚数 |
60p |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥714 |
ISSN |
1340-5543 |
分類10版 |
S089 |
分類9版 |
S089 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
富士山とともに |
遠山 敦子 |
|
|
|
2 |
「富士山―信仰の対象と芸術の源泉―」の世界文化遺産への推薦・記載の経過 |
本中 眞 |
|
|
|
3 |
国立公園が果たす役割と環境省の取り組み |
家入 勝次 |
|
|
|
4 |
富士山における林野庁の取り組み |
林野庁 |
|
|
|
5 |
世界文化遺産 富士山の概要 |
日向 かづ美・佐藤 哲洋 |
|
|
|
6 |
三保松原における海岸景観改善への取り組み |
杉保 聡正 |
|
|
|
7 |
御師町「上吉田」の保存と活用について |
篠原 武 |
|
|
|
8 |
富士五湖・溶岩洞穴とその周辺環境の保全 |
杉本 悠樹・天野 雅士・深沢 広太 |
|
|
|
9 |
富士山湧水の霊地―忍野八海―における試み |
後藤 聡 |
|
|
|
10 |
甦った日本最長湧水滝の風致景観 |
渡井 一信 |
|
|
|
11 |
三保松原保全活用計画の策定について |
杉山 利慶 |
|
|
|
12 |
須走口・須山口における構成資産の保存管理について |
金子 節郎・勝又 淳・勝俣 竜哉 |
|
|
|
13 |
富士山―聖なる山と世界遺産 |
稲葉 信子 |
|
|
|
もどる