蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
村上春樹と一九九〇年代
|
著者 |
宇佐美 毅/編 |
出版者 |
おうふう
|
出版年月 |
2012.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 910.268/ムラカミ/ | 123652090 | 一般図書 | | 貸出中 |
× |
2 |
南部 | 一般 | 910.268/ムラカミ/ | 142453188 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
村上春樹と一九九〇年代 |
著者名 |
宇佐美 毅/編
、
千田 洋幸/編
、
矢野 利裕/[ほか著]
|
著者 ヨミ |
ウサミ タケシ、チダ ヒロユキ、ヤノ トシヒロ |
出版者 |
おうふう
|
出版年月 |
2012.5 |
ページ数、枚数 |
334p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥2500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-273-03680-5 |
ISBN |
4-273-03680-5 |
分類10版 |
910.268 |
分類9版 |
910.268 |
内容紹介 |
1990年代の村上春樹の作品とそれにかかわる諸問題を考察。村上春樹が「デタッチメントからコミットメントへ」と変化を遂げる契機となった、阪神淡路大震災と地下鉄サリン事件のあった1995年についても検討する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
二つの世界と境界線の力学 |
矢野 利裕/著 |
|
|
|
2 |
「満州国」にまつわる暴力性と<ノンフィクション>の<虚構>性 |
山田 夏樹/著 |
|
|
|
3 |
『アンダーグラウンド』と『約束された場所で』 |
山下 真史/著 |
|
|
|
4 |
<悲観的な希望>を生きる |
野中 潤/著 |
|
|
|
5 |
「蜂蜜パイ」・『輪るピングドラム』における分有への意志 |
千田 洋幸/著 |
|
|
|
6 |
『ねじまき鳥クロニクル』論 |
木村 友彦/著 |
|
|
|
7 |
固有名・歴史・声 |
大川 武司/著 |
|
|
|
8 |
『国境の南、太陽の西』再読 |
齋藤 祐/著 |
|
|
|
9 |
スプートニクの恋人 |
石川 治樹/著 |
|
|
|
10 |
日々の泡 |
長谷川 達哉/著 |
|
|
|
11 |
『青が消える(Losing Blue)』の可能性 |
大高 知児/著 |
|
|
|
12 |
「レキシントンの幽霊」論 |
駒ケ嶺 泰暁/著 |
|
|
|
13 |
教材としての「待ち伏せ」 |
早川 香世/著 |
|
|
|
14 |
ベストセラーが現象させた「フラット化」の条件 |
田村 謙典/著 |
|
|
|
15 |
葬送小説としての村上春樹 |
藤崎 央嗣/著 |
|
|
|
16 |
ア・ポートレイト・オブ・ハルキ・ムラカミ |
金井 二朗/著 |
|
|
|
17 |
村上春樹は噓をつく/噓をつかない |
宇佐美 毅/著 |
|
|
|
18 |
国境の南、太陽の西 |
齋藤 祐/著 |
|
|
|
19 |
ねじまき鳥クロニクル |
木村 友彦/著 |
|
|
|
20 |
スプートニクの恋人 |
石川 治樹/著 |
|
|
|
21 |
『アンダーグラウンド』『約束された場所で』 |
山田 夏樹/著 |
|
|
|
22 |
短編小説 |
藤崎 央嗣/著 |
|
|
|
23 |
短編小説 |
松井 史絵/著 |
|
|
|
24 |
神の子どもたちはみな踊る |
大石 將朝/著 |
|
|
|
もどる