蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
鏡花と妖怪
|
著者 |
清水 潤/著 |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2018.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清1/一般 | 910.268/イスミ/ | 115058753 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
内容紹介 |
大正期から昭和期における泉鏡花のテクストを丁寧に読み解き、希代の妖怪作家・鏡花と現代の怪異怪談文化をも接続して、近現代日本の怪奇幻想の系譜を紡ぎ出す。飯倉義之、乾英治郎らによる8編のコラムも収録。 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
鏡花と妖怪 |
著者名 |
清水 潤/著
|
怪異怪談研究会/編
|
著者 |
シミズ ジュン|カイイ カイダン ケンキュウカイ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数、枚数 |
341p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-7872-9247-6 |
ISBN |
4-7872-9247-6 |
分類10版 |
910.268 |
分類9版 |
910.268 |
内容 |
鏡花が描く妖怪像 |
内容 |
恋愛劇と「大魔神」 |
内容 |
顔を奪うむじな |
内容 |
「語られ/騙られ」る怪異と向き合うために |
内容 |
怨まない幽霊たち |
内容 |
器怪が躍る昭和モダニズム |
内容 |
マンガ化される「高野聖」 |
内容 |
「妖怪ブーム」前夜の水木しげる |
内容 |
一九七〇年代の「妖怪革命」 |
内容 |
怪奇・妖怪・ホラー |
内容 |
地方を旅する鬼太郎 |
内容 |
自動車に乗る鼠 |
内容 |
走りゆく怪、流れつく怪 |
内容 |
岡本綺堂の怪談 |
内容 |
国枝史郎「神州纐纈城」試論 |
内容 |
「伝奇小説」の系譜と「異端文学」ブーム |
内容 |
「由縁の女」の小説手法 |
内容 |
結末を持たない小説の読み方 |
内容 |
「読み」をめぐる転換と煽動 |
内容 |
大正末期の鏡花文学 |
内容 |
複製される「像」 |
内容 |
鏡花テクストの視覚性 |
内容 |
小説家の眼差しの彼方に |
内容 |
鏡花文学の女性表象 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
鏡花が描く妖怪像 |
|
|
|
|
2 |
恋愛劇と「大魔神」 |
|
|
|
|
3 |
顔を奪うむじな |
|
|
|
|
4 |
「語られ/騙られ」る怪異と向き合うために |
飯倉 義之/著 |
|
|
|
5 |
怨まない幽霊たち |
|
|
|
|
6 |
器怪が躍る昭和モダニズム |
乾 英治郎/著 |
|
|
|
7 |
マンガ化される「高野聖」 |
|
|
|
|
8 |
「妖怪ブーム」前夜の水木しげる |
|
|
|
|
9 |
一九七〇年代の「妖怪革命」 |
|
|
|
|
10 |
怪奇・妖怪・ホラー |
伊藤 龍平/著 |
|
|
|
11 |
地方を旅する鬼太郎 |
|
|
|
|
12 |
自動車に乗る鼠 |
|
|
|
|
13 |
走りゆく怪、流れつく怪 |
今井 秀和/著 |
|
|
|
14 |
岡本綺堂の怪談 |
|
|
|
|
15 |
国枝史郎「神州纐纈城」試論 |
|
|
|
|
16 |
「伝奇小説」の系譜と「異端文学」ブーム |
谷口 基/著 |
|
|
|
17 |
「由縁の女」の小説手法 |
|
|
|
|
18 |
結末を持たない小説の読み方 |
|
|
|
|
19 |
「読み」をめぐる転換と煽動 |
副田 賢二/著 |
|
|
|
20 |
大正末期の鏡花文学 |
|
|
|
|
21 |
複製される「像」 |
|
|
|
|
22 |
鏡花テクストの視覚性 |
三品 理絵/著 |
|
|
|
23 |
小説家の眼差しの彼方に |
|
|
|
|
24 |
鏡花文学の女性表象 |
金子 亜由美/著 |
|
|
|
もどる