蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
昔のくらしの道具事典
|
著者 |
神野 善治/監修 |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2014.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 児童 | 383.93/ム/通リスト | 123937337 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
南部 | 児童 | 383.93/ム/ | 142711799 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
3 |
長田 | 児童 | 383.93/ム/ | 181879832 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
昔のくらしの道具事典 |
著者名 |
神野 善治/監修
、
小林 克/監修
|
著者 ヨミ |
カミノ ヨシハル、コバヤシ カツ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2014.9 |
版表示 |
新版 |
ページ数、枚数 |
191p |
大きさ |
29cm |
価格 |
¥5500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-265-05965-2 |
ISBN |
4-265-05965-2 |
分類10版 |
383.93 |
分類9版 |
383.93 |
件名 |
道具 |
内容紹介 |
昔は、あかりをつけるのも、ごはんをたくのも、そうじも、洗濯(せんたく)も、ぜんぶ人の力でしていました。明治、大正、昭和の時代につかわれていたくらしの道具を、「台所の道具」「食卓(しょくたく)の道具」「水まわりの道具」など、生活シーンごとに分類し、つかい方やしくみを紹介(しょうかい)します。 |
内容紹介 |
羽釜、ちゃぶ台、ちょうちん、箱まくら、火鉢、大八車など、明治、大正、昭和時代につかわれていたくらしの道具を生活シーンごとに分類して紹介する。つかい方、進化の様子、マメ知識なども収録。 |
目次
内容細目
もどる