蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
アジア仏教美術論集 [10] 東アジア 5
|
著者 |
宮治 昭/監修 |
出版者 |
中央公論美術出版
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 702.098/ア/ | 124607756 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
セイラ・アレン・ベントン 水澤 都加佐 伊藤 真理 会津 亘 水澤 寧子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
アジア仏教美術論集 [10] 東アジア 5 |
巻次 |
[10] |
著者名 |
宮治 昭/監修
、
肥田 路美/監修
、
板倉 聖哲/監修
|
著者 ヨミ |
ミヤジ アキラ、ヒダ ロミ、イタクラ マサアキ |
出版者 |
中央公論美術出版
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数、枚数 |
691p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥5800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-8055-1134-3 |
ISBN |
4-8055-1134-3 |
分類10版 |
702.098 |
分類9版 |
702.098 |
件名 |
仏教美術 |
件名 |
中国美術 |
内容紹介 |
第一線の研究者らによるアジアの仏教美術研究の現在の到達点と将来の課題を見通すシリーズ。13世紀の元代から20世紀の清代に至る、諸王朝下の仏教美術の諸相を、チベット仏教の視座を交えつつ問い直す。見返しに地図あり。 |
目次
内容細目
もどる