蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
ペスタロッチとルソー
|
著者 |
F‐P・ハーゲル/著 |
出版者 |
東信堂
|
出版年月 |
1994.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 書庫 | 371.234// | 109531027 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ニール・スネイプ 小川 睦美 須田 孝司 鈴木 孝明 杉浦 香織 川崎 貴子 ジョン・マシューズ 田中 邦佳
英語教育 英語-文法 英語-発音 英語-音韻
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
ペスタロッチとルソー |
サブタイトル |
ルソーの批判者にして完成者としてのペスタロッチ |
著者名 |
F‐P・ハーゲル/著
、
乙訓 稔/訳
|
著者 ヨミ |
F P ハーゲル、オトクニ ミノル |
出版者 |
東信堂
|
出版年月 |
1994.11 |
ページ数、枚数 |
87p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥2000 |
言語区分 |
日本語 |
原タイトル |
原タイトル:Pestalozzi und Rousseau |
ISBN |
4-88713-205-0 |
分類10版 |
371.2345 |
分類9版 |
371.2345 |
内容紹介 |
ペスタロッチの教育哲学的思想に対するルソーの教育思想の重大さは、ペスタロッチ自身も認めている。ルソーを無条件に讃美し、重要な見解をすべて継承しているようだが、2人の関係は複雑であり、その部分に焦点をあて解説する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
日本人英語学習者による冠詞の習得 |
ニール・スネイプ/著 |
|
|
|
2 |
日本人英語学習者による指示表現と有生性の関連 |
小川 睦美/著 |
|
|
|
3 |
初級・中級レベルの日本人英語学習者の文処理過程における言語情報の影響 |
須田 孝司/著 |
|
|
|
4 |
第二言語習得における量化子拡張解釈の欠如 |
鈴木 孝明/著 |
|
|
|
5 |
日本人英語学習者によるシュワー/[シュワー]/の発音習得 |
杉浦 香織/著 |
|
|
|
6 |
L2音韻カテゴリーの構築過程における音響的手がかりの利用と抑制 |
川崎 貴子/著 |
ジョン・マシューズ/著 |
田中 邦佳/著 |
|
もどる