蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
道徳および立法の諸原理序説 上 ちくま学芸文庫 ヘ13-1
|
著者 |
ジェレミー・ベンサム/著 |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2022.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 文庫 | B133.4/ヘ/ | 124979475 | 一般図書 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
道徳および立法の諸原理序説 上 ちくま学芸文庫 ヘ13-1 |
巻次 |
上 |
著者名 |
ジェレミー・ベンサム/著
、
中山 元/訳
|
著者 ヨミ |
ジェレミー ベンサム、ナカヤマ ゲン |
シリーズ名 |
ちくま学芸文庫 |
シリーズ巻次 |
ヘ13-1 |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数、枚数 |
399p |
大きさ |
15cm |
価格 |
¥1300 |
言語区分 |
日本語 |
原タイトル |
原タイトル:An introduction to the principles of morals and legislation |
ISBN13桁 |
978-4-480-51105-8 |
ISBN |
4-480-51105-8 |
分類10版 |
133.4 |
分類9版 |
133.4 |
内容紹介 |
イギリス近代を代表する思想家・法学者であり、近代功利主義の創始者として知られるジェレミー・ベンサムの代表作。功利性の原理をもとに個人と共同体のありようを解析し、そこから普遍的な法体系を導出しようと試みる。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
本屋の時間 |
アリ・スミス/著 |
|
|
|
2 |
この世のどこにもない本 |
アンドレイ・クルコフ/著 |
|
|
|
3 |
ヘラクレスの柱 |
イアン・サンソム/著 |
|
|
|
4 |
ふたつの本屋の物語 |
フアン・ガブリエル・バスケス/著 |
|
|
|
5 |
ライトナーとわたし |
サーシャ・スタニシチ/著 |
|
|
|
6 |
おとぎ話はいつも幸せな結末をくれる |
イーユン・リー/著 |
|
|
|
7 |
蛇を退治するときは… |
アラー・アル・アスワーニー/著 |
|
|
|
8 |
憧れ |
イヴォーン・アジアンボ・オーウーアー/著 |
|
|
|
9 |
雪の日 |
マイケル・ディルダ/著 |
|
|
|
10 |
ある会話 |
ダニエル・ケールマン/著 |
|
|
|
11 |
ラ・パルマヴェルデ |
ステファノ・ベンニ/著 |
|
|
|
12 |
発展の時代の本屋 |
パンカジ・ミシュラ/著 |
|
|
|
13 |
親しみがあるということ |
ドロテ・ノルス/著 |
|
|
|
14 |
ボヘミア・ロード |
イアン・シンクレア/著 |
|
|
|
15 |
物語がわたしの故郷 |
エリフ・シャファク/著 |
|
|
|
もどる