蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2022-7-2022-8:第76巻第6号:No.982:合併号 |
通番 |
00982 |
発行日 |
20220712 |
出版者 |
アイエー出版 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 書庫 | Z// | 203932285 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2022-7-2022-8:第76巻第6号:No.982:合併号 |
通番 |
00982 |
発行日 |
20220712 |
出版者 |
アイエー出版 |
特集記事 |
私のリスニングルーム<選> |
目次
1 |
製・作・特・集
|
1 |
71Aシングル・パワー・アンプの製作 ページ:7
穴水忠昭
|
2 |
6BQ5シングル・アンプの試作 ページ:16
塩田春樹
|
3 |
KT-88シングル・アンプの製作 ページ:24
岸岡清
|
4 |
6B4Gシングル・パワー・アンプの製作<2> ページ:34
山崎浩
|
5 |
スイング・バフルスピーカ完成! ページ:99
竹内大助
|
6 |
6550完全直結シングル・アンプ ページ:107
塚田寿男
|
2 |
実験トランジスタ・アンプ設計講座
|
1 |
25HX5 OTLアンプの設計 ページ:104
黒田徹
|
3 |
現代管情報シリーズ
|
1 |
中国発のニュー・フェイス:Linlaiブランド製5U4Gについて<2>◆参考管種◆Psvane 5U4G(Type‐1),Psvane 5U4G(Type‐2)球と化粧箱,Psvane 5U4G(Type‐2),Psvane 274B,Linlai 5U4G球と化粧箱,Linlai 5U4G,Sylvania 5U4G(1950年代前半製),Sylvania 5Z3(1950年代前半製),Hytron VT-52,曙光電子SG-300B,RCA 2A3(バイ・プレート),RCA 5Z3(1950年代製),曙光電子5U4G ページ:41
都来往人
|
4 |
ShokzのOpenRunの骨伝導イヤホンを使ってみた ページ:122
丹野哲男
|
5 |
スクランブル・レポート
|
1 |
<No.1646>B&W Panorama3サウンドバー ページ:86
山辺啓史
|
6 |
今月の製作&トピック
|
1 |
出力5W 6BQ5シングル・パワー・アンプ ページ:65
塩田春樹
|
2 |
超三結KT88シングル・パワー・アンプ ページ:66
岸岡清
|
3 |
実践・生録テクニック講座<特別編>清泉女子大キャンパスでのPA・生録風景 ページ:63
寺門邦夫
|
4 |
ジャズソングSP聴き比べ「セントルイス・ブルース」 ページ:64
新忠篤
|
7 |
私のリスニング・ルーム復刻版
|
1 |
いまだ夢さめず,華やかなHi‐Fi騎士道(昭和32年11月号) ページ:124
たかはしとしえ
|
2 |
アパートずまいのHi‐Fiとモデュロールのキャビネット(昭和32年12月号) ページ:127
内田祥哉
|
3 |
オール直結狂,OTL狂のいいぶん(昭和33年8月号) ページ:130
村田健郎
|
4 |
ハイファイの功徳とは〜ノリモノの音がきけることだ(昭和34年2月号) ページ:133
岡部冬彦
|
5 |
品格あるわがオーディオ・マニアもついにステレオ化(昭和34年11月号) ページ:136
山中敬三
|
6 |
末期症状を呈するLPマニアのハイファイざんげ録(昭和36年1月号) ページ:139
瀬川冬樹
|
8 |
録音・このディープな世界<16>4人組コーラス・グループ“ブリーズ”のライブ・ステージから見るマイクロフォンの変遷 ページ:73
加藤しげき
|
9 |
自作オーディオ70年<71>自作オーディオ70年後半30年〜全システムのMFB化<3> ページ:67
木塚茂
|
10 |
実践生ロク・テクニック<323回>JR開業150年記念&私鉄各社の「汽笛一声吹鳴」を録る ページ:83
寺門邦夫
|
11 |
連載:音楽の多様性の起源とオーディオを訪ねて<第5回>イタリア<その4> ページ:110
萩原光男
|
12 |
20世紀初頭に名演奏家たちによって吹き込まれたレコードを追う<19>レコード再生の原点,蓄音器の魅力<4>日本人アーティストによるジャズの名曲「セントルイス・ブルース」 ページ:79
新忠篤
|
13 |
音楽情報
|
1 |
ジョン・コルトレーン:マイ・フェバリット・シングス ページ:89
丹野哲男
|
2 |
モーツァルト:フルート四重奏曲(f)(vn)全曲 ランパル(f)他 ページ:90
是枝重治
|
3 |
レスピーギ:「ローマの泉,ローマの松」 オーマンディ/フィラデルフィアO他 ページ:92
織間勇
|
4 |
ヨーゼフ・ヴェルフル:ピアノ作品集他 ページ:94
小宮好勝
|
5 |
JOHN SEBASTIAN Plays Bach(ハーモニカ)他 ページ:96
眞庭生郎
|
6 |
グッディーズ新譜速報 ニコライ・マルコの「新世界より」ほか ページ:88
|
14 |
クロストーク
|
1 |
<1>デジタルの進化はすばらしい ページ:115
濱口和男
|
2 |
<2>映像も音も自由に選択できる ページ:115
服部守
|
3 |
<3>フルレンジのよさを確認 ページ:116
下山雅
|
4 |
<4>猫缶スピーカの音に驚く ページ:119
多田陽一
|
15 |
編集後記 ページ:146
|
16 |
今月の表紙:実践・生録テクニック講座<特別編>清泉女子大キャンパスでのPA・生録風景
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
私のリスニングルーム<選> |
|
|
|
|
2 |
超三結KT88s |
|
|
|
|
3 |
カソフォロ出力6BQ5s |
|
|
|
|
4 |
ラテン音楽のSR |
|
|
|
|
5 |
6FQ7をFET化6B4Gs |
|
|
|
|
6 |
71As |
|
|
|
|
7 |
スイングバフルスピーカ |
|
|
|
|
もどる