蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
こんなにおもしろい建築士の仕事
|
著者 |
石井 大一朗/著 |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2018.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 5階ビジ | 520.7/イ/ | 132184982 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
西奈 | 一般 | 520.7/イ/ | 171662237 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
こんなにおもしろい建築士の仕事 |
著者名 |
石井 大一朗/著
|
著者 ヨミ |
イシイ ダイイチロウ |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2018.9 |
版表示 |
第2版 |
ページ数、枚数 |
5,9,196p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-502-27951-5 |
ISBN |
4-502-27951-5 |
分類10版 |
520.7 |
分類9版 |
520.7 |
件名 |
建築士 |
内容紹介 |
建築士の仕事や、これからの社会に求められる建築士像、一級建築士事務所開業までの道のりなどを、著者の経験に基づいて解説。新たなビジネスを展開している3人の建築士の働き方も紹介する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
黒駒太子 |
|
|
|
|
2 |
定慧と山の寺 |
|
|
|
|
3 |
行基と徳一 |
|
|
|
|
4 |
弘法大師と水 |
|
|
|
|
5 |
観世子姫と良言 |
|
|
|
|
6 |
正洞寺哀話 |
|
|
|
|
7 |
能因法師 |
|
|
|
|
8 |
空也とおどり念仏 |
|
|
|
|
9 |
祐慶と黒塚 |
|
|
|
|
10 |
安珍と清姫 |
|
|
|
|
11 |
法華経の霊験 |
|
|
|
|
12 |
慈覚大師と万三郎 |
|
|
|
|
13 |
秀衡法師 |
|
|
|
|
14 |
武蔵坊弁慶 |
|
|
|
|
15 |
名取老婆 |
|
|
|
|
16 |
西行と文覚 |
|
|
|
|
17 |
金光と牛 |
|
|
|
|
18 |
白ひげ水 |
|
|
|
|
19 |
正法寺の無底和尚 |
|
|
|
|
20 |
永徳寺の道愛和尚 |
|
|
|
|
21 |
玄翁と殺生石 |
|
|
|
|
22 |
慈休と白菊 |
|
|
|
|
23 |
珍蓮と野火 |
|
|
|
|
24 |
連歌僧兼載 |
|
|
|
|
25 |
無尽和尚 |
|
|
|
|
26 |
残夢と飛行僧 |
|
|
|
|
27 |
永澄と洒水の術 |
|
|
|
|
28 |
福蔵寺の猫塚 |
|
|
|
|
29 |
祐天和尚 |
|
|
|
|
30 |
良観とお蓮 |
|
|
|
|
31 |
雲居禅師 |
|
|
|
|
32 |
大泉寺のカンカラ石 |
|
|
|
|
33 |
南祖坊と八郎 |
|
|
|
|
34 |
道童塚とお春地蔵 |
|
|
|
|
35 |
やわい無能剛い禅峰 |
|
|
|
|
36 |
俳僧支考 |
|
|
|
|
37 |
黒仏さま |
|
|
|
|
38 |
開路和尚鞭牛 |
|
|
|
|
39 |
慶念坊の子育て |
|
|
|
|
40 |
栄存と亡霊 |
|
|
|
|
41 |
紅蓮尼と木の精 |
|
|
|
|
42 |
蛇目淵 |
|
|
|
|
43 |
錦木塚 |
|
|
|
|
44 |
和尚と小僧 |
|
|
|
|
45 |
和尚と狐 |
|
|
|
|
もどる