蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
杉浦康平と写植の時代
|
著者 |
阿部 卓也/著 |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 749.12/ア/ | 125043830 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
茶道-歴史 日本-歴史-安土桃山時代 日本-歴史-江戸時代 大名
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
杉浦康平と写植の時代 |
サブタイトル |
光学技術と日本語のデザイン |
著者名 |
阿部 卓也/著
|
著者 ヨミ |
アベ タクヤ |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数、枚数 |
481p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-7664-2880-3 |
ISBN |
4-7664-2880-3 |
分類10版 |
749.12 |
分類9版 |
749.12 |
件名 |
写植-歴史 |
内容紹介 |
戦後日本のグラフィックデザインを牽引したデザイナー・杉浦康平は、写植という新たな技術といかに向き合い、日本語のデザインといかに格闘したのか。彼が日本語のレイアウトやブックデザインに与えた影響を明らかにする。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
島津義弘と茶の湯 |
田村 省三/著 |
|
|
|
2 |
毛利輝元と茶の湯 |
矢部 誠一郎/著 |
|
|
|
3 |
蜂須賀家政と茶の湯 |
須藤 茂樹/著 |
|
|
|
4 |
前田利家・利長と茶の湯 |
北 春千代/著 |
|
|
|
5 |
伊達政宗と茶の湯 |
小井川 百合子/著 |
|
|
|
6 |
佐竹義宣と茶の湯 |
矢部 誠一郎/著 |
|
|
|
もどる