蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
笑いの日本文化
|
著者 |
樋口 和憲/著 |
出版者 |
東海教育研究所
|
出版年月 |
2013.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
南部 | 一般 | 382.1/ヒ/ | 142574813 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
清水中央 | 清2/一般 | 382.1/ヒ/ | 114589267 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
笑いの日本文化 |
サブタイトル |
「烏滸の者」はどこへ消えたのか? |
著者名 |
樋口 和憲/著
|
著者 ヨミ |
ヒグチ カズノリ |
出版者 |
東海教育研究所
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ数、枚数 |
285p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-486-03750-7 |
ISBN |
4-486-03750-7 |
分類10版 |
382.1 |
分類9版 |
382.1 |
件名 |
日本-風俗、笑い |
内容紹介 |
笑いを神にささげる人々、それが日本の「笑い文化」の始まりだったが…。柳田国男が「烏滸の者」と呼んだ人々はどこへ消えたのか? 日本文化の源流に深く分け入り、「笑い」の起源や歴史的変容を掘り起こす。 |
目次
内容細目
もどる