お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ストーリーを続けよう    

著者 ジョン・バース/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央一般933.7/ハス/122425111一般図書 利用可 
2 北部文芸933/ハス/150523581一般図書 利用可 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ストーリーを続けよう    
著者名 ジョン・バース/[著]志村 正雄/訳
著者 ヨミ ジョン バース、シムラ マサオ
出版者 みすず書房
出版年月 2003.4
ページ数、枚数 321p
大きさ 20cm
価格 ¥2900
言語区分 日本語
原タイトル 原タイトル:On with the story
ISBN 4-622-07030-8
分類10版 933.7
分類9版 933.7
内容紹介 ピンチョンと並ぶ現代米文学の巨匠が贈る、ラブリーでかなりフラクタルな連作短篇集。中年夫婦を中心に、チャーミングな12の話が緻密に縫い合わさって展開する。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「人生の閉じ方」を支える仕組みはできるのか?
2 看取り文化をつくった「地域丸ごとケア」 花戸 貴司/述
3 斯界注目の「三方よし研究会」 小串 輝男/述
4 「幸手方式」の仕掛け 中野 智紀/述
5 なぜ地域包括ケアか 高橋 紘士/述
6 社会保障費の世代間分配と世代内分配
7 病院と在宅をつなぐ看護師の役割 宇都宮 宏子/述
8 「療養相談室」を立ち上げて医療と介護をむすぶ 井上 多鶴子/述
9 地域が育てる“総合診療医”
10 国が奨励する「地方への移住」のあやうさ
11 非正規雇用が四割で社会保障費を負担できるのか?
12 無断外出を見守る「模擬訓練」と生活支援 猿渡 進平/述
13 「認知症ケア」はどう始められていったか 池田 武俊/述
14 認知症ケアと地域づくり 柿山 泰彦/述 竹下 一樹/述
15 認知症高齢者の「列車事故裁判」を受けて
16 病と死の「苦」はのりこえられるか 田代 俊孝/述
17 がん-非がん二つの終末期とホスピス緩和ケア 山崎 章郎/述 相河 明規/述
18 老人クライシスは経済問題か?
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。