蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
道具からみる昔のくらしと子どもたち 6 まなび
|
著者 |
須藤 功/編 |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2017.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 児童 | 382.1/ト/ | 124270328 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
御幸町 | 4階一般 | 382.1/ト/ | 132065681 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
3 |
西奈 | 児童 | 382.1/ト/ | 171577744 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
4 |
南部 | 児童 | 382.1/ト/ | 142991503 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
5 |
長田 | 児童 | 382.1/ト/ | 181750961 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
6 |
清水中央 | 清児/児童 | 382.1/ト/ | 114954801 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
7 |
興津 | 児童 | 382.1/ト/ | 163349665 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
道具からみる昔のくらしと子どもたち 6 まなび |
巻次 |
6 |
著者名 |
須藤 功/編
|
著者 ヨミ |
ストウ イサオ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数、枚数 |
32p |
大きさ |
27cm |
価格 |
¥2500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-540-16167-4 |
ISBN |
4-540-16167-4 |
分類10版 |
382.1 |
分類9版 |
382.1 |
件名 |
日本-風俗、児童-歴史、道具-歴史 |
件名 |
日本-教育 |
内容紹介 |
身近な自然や地域(ちいき)の資源(しげん)を生かし、自分のからだと道具をじょうずに使って、はたらき・まなび・あそんだ昭和20〜40年代ころのくらし。そこには見直したい知恵(ちえ)や思いがいっぱいあります。教室や校外でのまなび、休み時間など、小学校の様子を写真とともに紹介(しょうかい)します。 |
内容紹介 |
地域の資源や道具を生かした、昭和20年代〜40年代頃の家事の知恵やあそびを、子どもたち中心の躍動感あふれる写真と文で綴る。6は、授業の様子や参観日、運動会など、まなびについて紹介する。見返しに年表あり。 |
目次
1 |
クリスマスプレゼント ページ:106
|
2 |
ダイバー応援キャンペーン ページ:13
|
3 |
SPECIAL FEATURE
|
1 |
日本の海はアメージング!
|
2 |
伊戸-ITO- ページ:16
|
3 |
日本全国の57人のガイドが見た衝撃・感動の海 ページ:20
|
4 |
2020総決算 日本の海はやっぱりスゴイ! ページ:28
|
5 |
「日本の海はやっぱりスゴイ!」にご提供いただいた現地ダイビングサービスの連絡先 ページ:80
|
6 |
“GoToトラベル”キャンペーン利用でお得にダイビングに行こう! ページ:38
|
7 |
“地域共通クーポン”取扱いダイビングサービスリスト176店紹介! ページ:40
|
8 |
永田町オーシャン<vol.8> ページ:49
|
9 |
目指せ!インストラクター ページ:56
|
10 |
ダイバーだからできる海の中のクリーンアップ活動 1 Dive 1 Cleanupプロジェクト ページ:60
|
11 |
海の図鑑大集合! ページ:66
|
12 |
ダイビング、そして水中写真が人生を変えた!〜障がいを乗り越えて〜高瀬翔太さん ページ:73
|
13 |
投票はあと3回!Web投票で応援しよう ページ:74
|
14 |
冬に向けて気をつけたい感染症対策&石垣島、モルディブの状況 ページ:90
|
15 |
冬でもダイビングは楽しめる ページ:108
|
16 |
読者の記念ダイビング体験談 Anniversary Diving ページ:112
|
4 |
SKILL UP&EQUIPMENT
|
1 |
買ってよかった “海ベストバイ”グッズ ページ:50
|
2 |
ステップアップ講習のススメ ページ:52
|
3 |
スキューバプロショップでステップアップ ページ:55
|
4 |
海にやさしいスキル&マナー ページ:82
|
5 |
くすみ姐さんのスキルアップ倶楽部<48> ページ:84
くすみ
|
6 |
オーバーホールで安全ダイビング ページ:86
|
5 |
DIVING AREA
|
1 |
Adventure Dive in熱海 ページ:34
|
2 |
この時期にこそ潜っておきたい!熱海ダイビング情報 ページ:110
|
3 |
私たちの感動体験教えます! ページ:46
|
4 |
ディープなフォトフィールド 房総半島 ページ:48
|
5 |
房総半島最南端エリア 館山・伊戸ガイド ページ:111
|
6 |
CAMERA&UW PHOTO
|
1 |
La SCUBA Instagram Album<vol.36> ページ:11
|
2 |
日本全国の水中写真コンテストを発表! ページ:70
|
3 |
第23回地球の海フォトコンテスト2021作品募集! ページ:91
|
4 |
短期集中連載<1>目指せグランプリ!第23回地球の海フォトコンテスト2021入賞への道 フォトコンに応募してみよう! ページ:92
|
5 |
第23回地球の海フォトコンテスト2021ショップ部門 ページ:94
|
6 |
キラリと光るチームを探せ!<vol.1> ページ:95
|
7 |
水中写真上達スクール<225> ページ:99
|
8 |
<第16回>〜楽しみながらうまくなる!〜水中写真基礎の基礎 ウミウシをカラフルに撮る練習をしよう ページ:100
|
9 |
読者のTG-6モニターレポート ページ:107
|
7 |
CREATURES
|
1 |
憧れのマンタに会える 世界の海 ページ:75
|
2 |
マンタウオッチングのお作法 ページ:78
|
3 |
知っているようで知らないサメの魅力<92>サメサメ倶楽部『深海魚部』が誕生!初のイベント開催へ ページ:102
沼口麻子
|
8 |
連載
|
1 |
日本全国ダイビングサークル探訪記<巻22>株式会社Looop海部/近畿大学文化会潜水部 ページ:103
|
2 |
初めてのダイビング体験談 海ガール×海ボーイ<Vol.129> ページ:104
|
3 |
マリンダイビングクラブ通信<168> ページ:105
|
4 |
ビギナーでもわかるDr.山見の減圧症講座<最終回>一年間のおさらい クイズスペシャル ページ:114
山見信夫
|
5 |
情報コーナー ページ:116
|
6 |
MIMINUKI ページ:118
|
7 |
シニアダイバーのダイビングライフ Episode<26>伊豆海洋公園が原点。SDC入会で海外も復活 佐野裕之さん ページ:120
|
8 |
BACK NUMBER/定期購読のご案内 ページ:121
|
9 |
次号予告 ページ:122
|
内容細目
もどる