蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
怪異とは誰か 怪異の時空 3
|
著者 |
茂木 謙之介/編著 |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2016.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清2/一般 | 388.1/モ/ | 114932361 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
怪異とは誰か 怪異の時空 3 |
著者名 |
茂木 謙之介/編著
、
一柳 廣孝/監修
|
著者 ヨミ |
モテギ ケンノスケ、イチヤナギ ヒロタカ |
シリーズ名 |
怪異の時空 |
シリーズ巻次 |
3 |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数、枚数 |
254p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-7872-9241-4 |
ISBN |
4-7872-9241-4 |
分類10版 |
388.1 |
分類9版 |
388.1 |
件名 |
怪異、怪談 |
内容紹介 |
芥川龍之介、村上春樹などの文学テクストを検討対象として、怪異とはいったいどのような存在なのかを考察。亡霊、ドラキュラ、オカルト等の分析から、怪異が近代における文化規範の合わせ鏡であることを示す。シリーズ最終巻。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
実話怪談にとって「怪異」とは誰か:黒木あるじインタビュー |
黒木 あるじ/述 |
茂木 謙之介/聞き手 |
一柳 廣孝/聞き手 |
|
2 |
表現システムとしての<怪異>とノスタルジア |
副田 賢二/著 |
|
|
|
3 |
皇の奇跡 |
茂木 謙之介/著 |
|
|
|
4 |
弱者のために怨む |
谷口 基/著 |
|
|
|
5 |
芥川龍之介の文学と「世紀末的な不安」 |
小谷 瑛輔/著 |
|
|
|
6 |
占領地に現れた“幽霊たち” |
構 大樹/著 |
|
|
|
7 |
わたしたちのドラキュラ |
中川 千帆/著 |
|
|
|
8 |
三島由紀夫とオカルト言説 |
松下 浩幸/著 |
|
|
|
9 |
<喪主>としての語り |
岡田 康介/著 |
|
|
|
10 |
ナラティヴの亡霊、あるいは川上弘美「花野」の亡霊論(hantologie) |
高木 信/著 |
|
|
|
11 |
女が語る<産>と怪異 |
倉田 容子/著 |
|
|
|
もどる